巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

思い出深いトレード(大久保⇔中尾)

2015-06-11 22:27:42 | 巨人
巨人がシーズン中にトレードを敢行したのは周知の通りだが、この時期のトレードで思い出に残っているのは今から23年前に西武から大久保博元(現楽天監督)を獲得したことである。ちなみに西武に行ったのは中尾孝義。

大久保は西武にドラフト1位で入団するも、捕手には絶対的レギュラーの伊東勤(現ロッテ監督)がいたことで出番は少なかった。また守備面で不安(特にキャッチング)があり、捕手出身で守りの野球をする森監督の構想からは完全に外れていた。このまま西武にいては活躍できないと当時のGM的な地位にあった根本陸夫氏はトレードに動いたという。

この年の巨人は開幕から絶不調。最下位をウヨウヨし、藤田監督の休養説まで浮上する有り様だったが、大久保を獲得したことでチームが一気に好調となった。藤田監督は守備面には目をつむり、出場機会を与えると、大活躍。前半戦終了までに打率3割、12本のホームランを放ち首位浮上の立役者となった。

前半戦が終わった後に行われるオールスターにも出場。その年の春先は出場機会がなく2軍でくすぶっていた選手とは思えない快挙だ。あまりの活躍ぶりに球団から2000万円のボーナスが支給されたくらいである。シーズン中のボーナス支給。後にも先にも聞いたことがない。

結局、優勝は逃したが、この年の彼の活躍ぶりは今でも巨人ファンの脳裏に焼き付いている。
大久保も出場機会を与えてくれた藤田監督には恩義を感じており、亡くなった時には号泣したという。
今では同じ監督の地位になったわけだが、手本としているのは藤田監督であるに違いない。




矢野謙次 日本ハムへトレード

2015-06-10 22:22:44 | 巨人
球団の公式HPでも掲載されていたので確定です。
巨人と日本ハムの間でトレードが成立。巨人は矢野謙次と須永英輝を放出する代わりに矢貫俊之と北篤を獲得した。

矢野のトレードはあるなと思った。
巨人の外野陣は長野、亀井、橋本、由伸、鈴木尚広、大田とただでさえ層が厚いのに、今年からFAで金城が入団したことで出番が激減したからだ。交流戦前に1軍に昇格したが、10日も経たずに抹消。その間にFA権を獲得しており、オフに無償で失うよりは巨人フロントは考えたのかもしれない。日本ハムは外野の要の陽岱鋼が負傷しているのと、DHもあるので間違いなく出番が増えるだろう。

それにしても寂しい限りだ…
彼が代打で登場すると球場の空気がガラリと変わった。もうあの応援歌を聞くことはないかと思うと喪失感がハンパじゃない。人気選手だっただけに残念がっている巨人ファンは多いと思う。

一番の思い出は2007年のソフトバンク戦での3点差をひっくり返す逆転満塁ホームランだな。
「北海道でも頑張れ!」としか言いようがないよ。

まだまだトレードはあるかも。
松本哲也、藤村大介、大累進は他球団からのオファーがあるはず。
でも入れ替えるのは選手じゃなく、打撃コーチのような気がするんだけど。

足にスランプなし

2015-06-09 22:15:50 | 巨人
巨人2-3日本ハム



負けました
これで4連敗。う~~ん、厳しい。
まあ、みんな悪口を書くと思うので、私はよかった1つのプレーを取り上げたい。

0対3で迎えた7回表。先頭の亀井が2塁打、4番坂本が四球で無死1・2塁。5番アンダーソンの打球は左中間へ。深い位置でレフトが捕球するとセカンドランナーの亀井はもちろん、1塁ランナーの坂本までもがタッチアップし、それぞれ進塁した。

1・2塁だったこの場面、左中間に打球が飛んだ時は3塁への進塁を防ぐためにセンターが捕球するのが基本(センターの方が捕球してからサードへ投げやすいため)だが、レフトが捕球したのを見逃さず、それぞれが進塁できた。

こういうのは瞬時の判断が重要で、日頃からチーム全体で「常に先の塁を狙え」というのが徹底されている証である。

1死2・3塁となり、6番長野がライトへ犠牲フライをきっちり打ちあげ亀井が生還し1点を返すことができた。前の場面での走塁が効いたのだ。ヒット1本で1点。実に効率が良い。

バッティングはスランプになることはあっても足にスランプなしというのが野球の格言。今の巨人は野手全員がスランプ状態だが、こういうしっかりした走塁ができているので、いずれ打線が上向くと信じたい。

先週(6月2日~7日)の巨人

2015-06-08 22:00:02 | 巨人
先週(6月2日~7日)の巨人の成績は3勝3敗。数字だけをみれば悪くはない。
ただパ・リーグ断トツ最下位のオリックスには3戦3勝しながら、昨年の日本一で今年も首位争いをしているソフトバンク相手に3戦全敗したのはいただけなかった。極論を言えば逆(オリックスの全敗、ソフトバンクに全勝)の方が良かった。

ソフトバンク相手にまるで歯がたたないような印象を受けた。特に16安打を許し負けた5日の試合は特に力の差を感じた。3番柳田、4番内川、5番の李大浩とクリーンアップはみな打率3割越え。

それに比べて巨人は村田が怪我で2軍、阿部不調(あげく首痛で7日に抹消)、坂本不調、長野不調、アンダーソンも、片岡もパッとしない有り様では…。1人も好調な選手がいない。原監督も頭が痛いだろう。
それでも首位なのだから摩訶不思議だ。

15日からは札幌・千葉と苦手なビジター(12勝17敗。ちなみにホームゲームは21勝10敗)6連戦。
3勝3敗の五分なら御の字か?


興梠 よく言ってくれた

2015-06-07 18:17:32 | 浦和レッズ
浦和1-0清水


レッズ勝ちましたぁ
最後は清水の猛攻にあったけど、何とか耐え抜いた。去年までならロスタイムで失点していたかも…
ガンバが引き分けたため、ステージ優勝を決めることはできなかったが、目標はそこではない。

唯一の得点は興梠。試合後、ヒーローインタビューに呼ばれこう言った。

年間優勝を目指しているので、ファースト(ステージ)優勝とかどうでもいいです

と。よく言ってくれた!
この試合はJリーグの村井チェアマンも来ていたが、ちゃんと聞いていただろうか?
「ステージ優勝なんてどうでもいい」
これが現場、ファンの声ですよ。