豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

女性ホルモン(やっぱりアロマはすごい!)

2006-06-19 21:13:50 | アロマ番外編
昨日の「発掘あるある大事典」観た人、いるでしょうか?
最近あまり観なくかったのですが、テーマが「女性ホルモン」だったので録画しておき、先程観ました。
まさかこのテーマが“アロマテラピー”につながろうとは!?


「女性ホルモン」とは
【エストロゲン=卵胞ホルモン】【プロゲステロン=黄体ホルモン】のこと。
ホルモンバランスが崩れると言うのは、この二つのホルモンの分泌リズムがくずれたり、どちらかが少なかったり、あるいは両方とも少なかったり、などと言った問題を言うらしい。

このバランスが崩れる=老化なので、いわゆる更年期に似た症状が起きたり、妊娠しづらくなってしまう。
怖いと思ったのが、「生理があるから大丈夫!」と思っていても、実は無排卵と言う場合もあるらしい。この場合は2つのホルモンが少ないのが原因らしい。

自分のホルモンバランスが正常かどうかは基礎体温をつけて確認するしかないと言う。
以前はつけてた事もあるけど、いつの間にか止めてしまってた
婦人体温計をもう一度探そう!そう、思わずにはいられませんね


ところで、「女性ホルモンには大豆イソフラボンがいい!」って、よく聞きますよね。
確かにイソフラボンにはエストロゲンに似た働きがあるのですが、あくまでも似た働きであり、しかも女性ホルモンの片方のみ。
つまりエストロゲンだけを補っていても、プロゲステロンの分泌が少なければ意味が無い!「あえて摂取したいのなら、病院で相談してからがよい」と番組では言ってました。
ちなみに最近イソフラボンの過剰摂取の弊害がわかり、サプリメントでの摂取は1日30mgまで!らしいです。


だったら、どうしたら女性ホルモンのバランスが良くなるの?


はいはい、その答えがアロマテラピーだったんですね

ホルモンの分泌を支配するのは脳の「視床下部」と言う所。根本的に、ここを刺激しないとホルモンバランスは改善されない。

ここでピンと来た方はかなりのアロマ通ですよ
そう、アロマテラピーの良さは、ダイレクトに脳に伝わる!
つまり視床下部に働きかけるのがアロマテラピー!なのです。
まさに、番組でも実験をして証明してくれました~♪
こんな所でアロマの良さを実証していただけるとは、うれしい限りです


では女性ホルモンに良いエッセンシャルオイルは?

番組ではゼラニウム、クラリセージ、イランイランを勧めてました。
確かにこの3つ、良いのですがちょっとだけ注意です!

ゼラニウム→アレルギーの人は使わない
クラリセージ→お酒との相性が悪いので、お酒を飲んだ時、飲む時は避ける!
イランイラン→使いすぎると気分が悪くなったり、頭痛が起きることも

この3つ以外にも良いのが
ローズ、ネロリ、カモミールなど。どれも値段が高めなのがネックですが、お肌にも良いのでどれか1本持っててもいいかも♪


意外なところで、アロマの良さを証明してもらえてとってもうれしいのです

崖っぷち!!

2006-06-19 11:06:33 | ひとり言
クロアチア戦、涙のドローでしたね~

何なんだろう?

ワールドカップと言う事で、普段見ない色んな国の試合を観ていると、日本の選手達って相手を倒して突破しようって言う、迫力が感じられない。
体格負けなのか、迫力負けなのか・・・
背負っているものが違うのかなぁ~

唯一、稲本にそのパワーを感じられたのはうれしいけど。

観てる側は、好き勝手にあれこれ言ってしまうけど、選手達は十分ベストを尽くしてるんだろうな。
ヒデも言ってたけど、結局相手に振り回されて自分達のサッカーが出来ない、それが今の実力なのかも。

終わってしまった事をあれこれ言っても仕方が無いよね!

もう崖っぷちなんだから、ブラジル戦は当たって砕けろ
川口も言ってた。「ピッチでぶっ倒れるまで、がんばるしかない!」
どんな結果が出ようと、完全燃焼してやり切って欲しい!!

がんばれニッポン!!