予算特別委員会3日目!■健全育成費【今年の7,479名の新成人の皆さんの思いを、「10年後の成人式」としてつないでください!】■産業経済費【飲食店応援のために、区役所内に販売ブースを設けて、お弁当販売を】■生活振興費【コミ館・区民館ホールの予約開始日を1年前とするよう、利用者の声を聞いて検討を】皆さんからの声をつなぐため、がんばる毎日❣️❣ᥧ . . . 本文を読む
すごい!!本会議の中で、多くの区民の方の悲願の2点が実現に向かうことが、区長から答弁されました!!
■「学童クラブでの、平日・学校休業日の19時までの延長と、補食の再開の方向」!!⚫︎平日・学校休業日は、8:30~18:00 ➡︎8:30~19:00へ!土曜日は、同じまま8:30〜17:00 日祝日はお休み。b . . . 本文を読む
本会議質問は、
「台風19号から学ぶこと。」と
「虐待をなくす。その力をつけるために」
の2点です。
このページには、
「虐待をなくす」の質問を記します。
虐待がこれだけ多くなっている中で、
質問は一歩でしかありません。でも、
その一歩がなければ道は開いていきません。
だから、この日の時点で、考えたこと、
みなさんから聞いたこと、
みなさんから受け . . . 本文を読む
前回の更新から1週間があいてしまいました!何もなかったから、ではなく、まいにち毎日ぱんぱんに詰まっていたからなんです。お伝えしたい情報もたくさんあるので、なるべくその都度お知らせしたいのですが、おくれ遅れでごめんなさい。 この1週間は‥ 11(火)熟年者支援特別委員会 12日(水)子育て教育力特別委員会 14日(金)子ども子育て応援会議傍聴 15日(土)小学校土曜公開授業 16日(日)江戸川消防 . . . 本文を読む
私は、必ず、この場に戻り、みなさんの声を行政へとつないでいきたい!! どうぞ働かせてください。 本会議、予算特別委員会報告 本会議 ① 発達に心配のある子の療育について どの子も十分な支援を受けられる発達支援センターを 0歳児からの早期療育の場の開始を ② 区民健康を守るためにあるベストの状況把握を 区施設におけるアスベスト調査について アスベスト台帳の取り組み状況と今後の活用方針について ア . . . 本文を読む
日曜日。 明日の予算特別委員会最終日に向けて、総括意見をまとめるために、役所に来ました。 机の上のお花の水も取り替えたし、さて、始めますか。 今回はとっても書き方が難しいのです。 議員とは何か、予算審議とは何かから、書くつもりです。 . . . 本文を読む
さあて、予算特別委員会5日目は、福祉費・子ども家庭費。 質問の項目は、 ①成年後見人の養成講座の充実を。孤独な子をつくらないために未成年後見につなぐチャンネルを ②障害者福祉における事業者調整係による事業者検査の中でわかってきたこと。適正な運営をするための来年度の取り組みについて ③発達障害者相談センターにおける青年期、大人への支援について。どの障害をもっていても1歳半を待たずに相談、療育のでき . . . 本文を読む
今日の日曜日も、役所で予特の準備。私の机の上には、ミモザが、春だよーって。 予算特別委員会も4日目まで終わりました。ものすごい集中力で全日臨んでいます。 区民の皆さんの声を行政につなげ、より良い自治体にしていくことができる毎日を過ごしながら、議員という仕事をしていてほんとうに良かったと思っています。 3日目・4日目の質問内容です。 答弁もお伝えできるように準備をしていますが、まだなので、項目 . . . 本文を読む
どんな子が咲くんだろうと思っていたら、こんなに可愛い子が咲きました。 さて、予算特別委員会2日目。 私の質問は、 ①区議会会議録の数日内での完成を。また費用弁償、視察旅費などの議会改革については、新しい議会で改めて検討していきたい。決意も込めて! ②264事業の見直しの検証は、区民に見える形で公表を。 ③指定管理者の委託先は、区内業者育成の観点で。 ④消防団小屋・倉庫の老朽化などはの対応と . . . 本文を読む
予算特別委員会1日目。がんばって帰ってくると控え室の机の上には、ほわあんとした子が待っててくれました。 本日の質問は、 ①25.26年度の264事業の見直しについての検証について ②税の滞納者への寄り添い ③入湯税の関連 ④国保世帯主の職業構成の変化と国保料の値上げ ⑤介護保険料基準額と所得段階別保険料のこと 項目だけでごめんなさい。明日の準備が間に合わない。 夜、役所を出るともう真っ暗。役 . . . 本文を読む
明日から始まる予算特別委員会。私は委員として3/9まで、皆さんの声をつなぎ続けます。 区政のことで気になることは、どんなことでもお聞かせくださいね。 朝から役所で、準備をしています。職員の方々もそれぞれ準備にお見えです。 そしたらね、ある方がね、「これ美味しいよ、がんばって」って、手づくりいちごジャムを持ってきてくれました。いちご大好き。お気持ちが嬉しくて、とろん。 お菓子もくださったんだけど . . . 本文を読む
す本会議で質問をしました。江戸川区議会のHPからも数日後から見ることができるようになります^ー^ 児童発達支援センターは、法と現在の施策を整理して考えたいと、区長からの答弁があり、これは、進む!と確信しました。 それから、アスベストの除却のための補助制度についても、創設は視野に入ったと確信!やったあ! とりあえず、1問目の質問原稿をお載せします。 一、 発達に心配のある子の療育について (1)ど . . . 本文を読む
うわっ。見つけちゃった。1階に「託児所」! 1階には、オープンスペースの配置をし、市民活動センターや市民と市との協働による会議や作業のできる場。 これは、現在浦安駅近くにある、NPO団体が自由に利用できる施設を役所内にという市民の要望を受けたもの。 また、託児室は、市役所に来た人が、子どもを連れて回るのは大変、という意見を受けて、常時託児できる場とするとのこと。費用は無料の方向で考えていると . . . 本文を読む
生活振興環境委員会。
今年度最後の委員会となります。
執行部報告に関して
•施設改修工事
•緊急雇用で雇う若い人の継続雇用につながるように
◾️臨時休館等を伴う施設改修工事について
⚫︎松江コミュニティ会館
•全館休館H26.10.6~H27.1中旬
•工事内 . . . 本文を読む
*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト
人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。
一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。