生理用品の配布を9日10日と、区内3箇所で江戸川区福祉部が行いました。「共育プラザ」では、引き続き、中高生の皆さんにお渡しします。小学生にも渡してもらえるよう月曜日に話しますね!https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kyoiku_plaza/riyo/plaza_access.htmlコイットテラスは、先日私たちが「子ども服交換会」を行った会場です。明るくてとても . . . 本文を読む
お知らせ遅くてごめんなさい!今日、明日と、生理用品を江戸川区が配布します。◆配布場所と配布日時①コイットテラス(小岩駅南口再開発ビル 1階ラウンジ 224人分)、及び葛西区民館(2階相談室 220人分)2021(R3)年4月 9日(金)17時〜20時2021(R3)年4月10日(土)13時30分〜16時30分②タワーホール船堀(3階307会議室 220人分)2021(R3)年4月 . . . 本文を読む
気温が下がって、寒くなってきましたね。風邪などひかないよう暖かくしていてくださいね。私も今日は、ニットを着てきました。毎日、素敵な出会いにワクワクしながら過ごしている私です。昨日も、素敵なママたちの頑張るお話を聞くことができて、ママ同士で、良いお友だちができることは、なんて素敵なことなんだろうと思いながら、泣いたり笑ったりするママたちをみていました。もし、良いお友だちがいなければ、相談できる場 . . . 本文を読む
ご相談が続きます。昨日はね5件。内容は様々ですが、いつも思うことは、幸せになろうねっていうこと。みなさんの周りに困っている方はいませんか。あてはまることがあれば、それぞれの機関が力になってくれますからね。◼️「傷病手当金」のこと。コロナに感染、あるいは感染の疑いがある場合で欠勤した方に、「傷病手当金」がでます。たとえば、国保の方は、江戸川区であれば、区役所の「国民健康保険給付係」 . . . 本文を読む
急がなければ。 9月2日多くの学校が新学期を迎える日、江戸川区と品川区の中学生が自ら命を断とうとしたと報道がありました。 学校、行きたくなかったら、行かなくていいんだよ。学校以外にも、ちゃんと生きていく道があるんだ。 そのことを早く伝えなくては。 子どもたちだけではありません。おとなだってそうです。 仕事先で、家庭で、苦しいことあったら、どうぞひとりで悩まないで。近くに助けることのできる人が . . . 本文を読む
小ちゃな坊やのママは、職場のステップアップの研修会なので、坊やはわたしの事務所へ。今晩は、盆踊りにご招待を受けていたので、坊やと一緒に行きました。 「おしっこしたい」と言うので、たった一つの簡易トイレへ。5人くらいおとなが並んでいたのですが、坊やは「がまんできない‥」「もれちゃう‥」と‥ 私たちの前の若いお母さんは後ろを振り向いたりもして、坊やの悲痛な声も聞こえていたと思うのだけど、ご自分の番 . . . 本文を読む
助けて欲しい時ばかりでごめんね。 「その人」が行っている支援センターも、「その人」の生活を見守ってくれている役所も、土日はお休みになってしまうから、どうしたら良いかと思って。 そう電話が入ったのは、金曜の夜。 家族も親戚もいない「その人」を、一番面倒見てくれた人に対して、大声で悪態をつき続ける「その人」に、さすがに困り果ててしまったと、いつも明るい方が電話口でため息をつく。どんなに悲しい気持ち . . . 本文を読む
子どもたちは大事にされていますか。 少し長いお休みのゴールデンウイークが終わり、学校が始まりました。学校には行けていますか。学校に行けなくても、安心していることのできる居場所はありますか。 少し前になりますが、不登校やひきこもりの子どもや本人、家族に寄り添う方がお二人、私の相談所を訪ねて下さいました。 三人ともが、「初めまして」、でした。 ▪️鈴木明美さん 不登校・ひきこもり家 . . . 本文を読む
🌸「ゆみ先生!こんにちは!ラディッシュ、農家で買ってきたんですが、空いてる時に、食べ方、切り方教えてください٩(ˊωˋ*)و」 二十歳をちょっと過ぎたばかりの可愛いお母さんから届いたLINEには、これまた可愛いちびちゃんとラディッシュが。 彼女が中学生の時からいろんな相談にのりながら励ましてきた子が、優しい優しいお母さんになってがんばっているのが、とっても嬉しい。ちびちゃん . . . 本文を読む
いろんなものをいただきます。東日本大震災の時に2000人もの方からいただいた物資を被災地に運んでからです。いまは、「困ってる人や必要な人にあげてください」って。
以前お伝えしたブラジャーは、高校生の可愛い女の子がもらってくれました😊
オカメインコちゃんのママからは、アクセサリーをこんなにたくさん。いただきに行った時にね、可愛いオカメインコちゃんが、そっと肩に乗ってくれました。
. . . 本文を読む
東京は暖かな日でした。
久しぶりにまるまる1日、事務所でご相談お受けしていました。3件。あっ、いた😊って、入って来てくださる方も。そう、大体はお外なもので、ごめんなさいね。
そうしていまは、20時からのご相談で弁護士さんのところに向かう電車の中です。
暖かいなあっておもっていたら、お家のまわりのお花が一斉に咲き始めました。
バラのこの子は、こんな可愛らしいピンクなのに、日 . . . 本文を読む
まみやゆみ相談所。年齢も性別も国籍も内容も問わず、ご相談をお受けしています。先週は、このようなご相談がありました。
小学校に通う、外国籍の子の永住権について。発達障害のお子さんの進路について。交通事故の後の対応について。離婚について。都営住宅の申し込みについて。防犯カメラについて。
アパートの水道の蛇口が閉まらなくて水が漏れているが、不動産屋さんに言ったら自分で直してと言わ . . . 本文を読む
一週間がまた終わりますね。 ああ、どうしよう、と思うこともありました。でも、信頼して話し合うことで、一つひとつが良い方向へ進んでいきました。 笑顔が見られることが、うれしい。 今晩は、小学校の校庭でのキャンプに行ってきました。お父さんお母さんがんばってる。カレーライス、私も食べさせていただきました。あと三日食べなくても大丈夫なくらい、お腹いっぱいです。 今週も盛りだくさんでした。そのこ . . . 本文を読む
一昨日の小麦と、赤ちゃん檸檬。今年もたくさん檸檬がなるかな。 なるかな、と思って、想いを馳せるのは、豪雨被害にあわれた九州の皆さんのことです。土砂にのみ込まれたたくさんの田畑も映し出されています。大事に育てた作物がすべてのみ込まれてしまった。 どんなにお辛いことでしょう。 そして、いまだ行方不明の方もおいでです。どうぞ1日も早く救出されますように。 そして、みなさんが1日も早く日常に戻れ . . . 本文を読む
ご縁のループ。 行事に出かけた時に、そこのリーダーの方から98歳のお母さんのことでご相談を受けました。 数日後、その方とお姉さん達三人で、事務所を訪ねて下さいました。 その後、お電話が入りました。「この度は、義母のことでお世話になると聞きました。自分はタクシーの運転手で、実は、数年前に2度、先生をお乗せして、その時に名刺もいただいているんです。」運転手さんは、それは嬉しそうにお話くださる。 . . . 本文を読む
*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト
人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。
一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。