これは4月の写真です。
近所のお花屋のおじいちゃんは、この日も一人で、大好きなお風呂に行ってらっしゃいました。
いつものように、頭にタオルをのせて。
きょねんは、自転車でお風呂まで行ってたんです。
ついこの間まで、バラの花のとげを器用にとってらした。
いつも、にこにこしてらして、お会いすると楽しくなりました。
数日前、病室にお会いしに行ったときも、かくしゃくとして
「期待してますよ」って、ベッドの上から声をかけてくださいました。
100年間のお話、いっぱい聞かせていただこうと思っていたのに。
お花のこともいっぱい聞きたかったのに。
今日、おじいちゃんは、息をひきとられました。
とっても急なことでした。
まんまるいお顔は、とっても満足そうに微笑んでいらっしゃいました。
100年間、ご苦労様でした。
天国でお会いできるのは、まだまだ先だけれど、
今度お会いしたら、100年間のお話を、どうぞ聞かせてくださいね。
成仏なさってください。
おじいちゃん、ありがとう。
近所のお花屋のおじいちゃんは、この日も一人で、大好きなお風呂に行ってらっしゃいました。
いつものように、頭にタオルをのせて。
きょねんは、自転車でお風呂まで行ってたんです。
ついこの間まで、バラの花のとげを器用にとってらした。
いつも、にこにこしてらして、お会いすると楽しくなりました。
数日前、病室にお会いしに行ったときも、かくしゃくとして
「期待してますよ」って、ベッドの上から声をかけてくださいました。
100年間のお話、いっぱい聞かせていただこうと思っていたのに。
お花のこともいっぱい聞きたかったのに。
今日、おじいちゃんは、息をひきとられました。
とっても急なことでした。
まんまるいお顔は、とっても満足そうに微笑んでいらっしゃいました。
100年間、ご苦労様でした。
天国でお会いできるのは、まだまだ先だけれど、
今度お会いしたら、100年間のお話を、どうぞ聞かせてくださいね。
成仏なさってください。
おじいちゃん、ありがとう。
100歳のお花やさん、ステキですね(*^^*)
おじいちゃんやおばあちゃんて、かけがえのない、宝だと思っています。
うちは両親が共働きということもあり、母が帰ってくるまでは、同居していたおばあちゃんがお母さんでした。
小さい時はおばあちゃんに手をひいてもらって、いつも一緒にお出かけ♪
お手玉、メンコ、うた、リボン結び、ボタンのかけ方…なんでもおばあちゃんに教わりました。
おばあちゃんが段々歳をとってきて、今度は私がおばあちゃんの手をひくようになってからも、私たちはいつも一緒でした♪♪
でも、私の大好きなおばあちゃんは、3年前に亡くなりました。表現の仕方がわからない悲しい気持ちでした。たくさんの事を教えてくれたおばあちゃん、「生き方」だけでなく、最期の闘病生活では「人の逝き方」までを教えてくれた気がします。
ずっと手をつないでいてくれたから、今度は私が、自分の子どもや孫の手をしっかりとって、歩いていけるあたたかい手を持つ人間になりたいと思います。
近頃悲しい事件が多いけれど、100歳のお花屋さんみたいに、道で会った時に笑顔を向けてくれる☆これがどんなに私たちの心を癒してくれる力があるか…おじいちゃんやおばあちゃん御本人達にも知ってほしい!
温かい視線で、優しい気持ちにさせてくれること、近頃の社会には必要だし、なにより、とってもステキなことだと思いませんか?
長々と書いてしまいました、ごめんなさい。
間宮先生!持ち前のあったか~い笑顔でハリキッてくださいね(^O^)
子どもだったるりちゃんが、おとなの女性を演じる舞台に立っているなんて、
私はどきどきしながら見とれていました。
るりちゃんがおばあちゃんのことを話してくれたのを覚えいるよ。
手をつないでいてくれたおばあちゃんから、手のぬくもりを通して、
るりちゃんは、あたたかいことの心地よさを教わったのね。
「今度は私が、自分の子どもや孫の手をしっかりとって歩いていける
あたたかい手を持つ人間になりたい」
しっかりもののるりちゃんは、すてきなレディに育っているわ。