沖縄の元サブスリー中年男が再メタボでサブ3.5を目指す日々

メタボ解消から始めたランニング。2013年NAHAマラソンでサブ3達成!2023年再メタボでサブ3.5を目指しています。

サブ3の練習とは?

2016年01月26日 | ランニング雑記

 なんか今日走りながら考えました。

 2年前、走歴3年でサブ3を出したのですが、その時の練習は量・質ともに今の練習には到底及びません。当時、月間走行距離は無理して350km、平均270km前後です。ポイント練習も週一に1kmインターバルが中心。正直ペース走は嫌いで避けていました。だから、ジョグ&インターバル&ロングジョグ(キロ4分40秒くらい)位なもんです。でNAHAでサブ3、板橋cityで自己ベストの2時間58分。

 それから、さらに上のレベルを目指して、量(走行距離)も増えて、質(設定タイム)も上がってます。しかしレースタイム自体はいまいち伸びません。

 結局のところ、過去の練習の方が自分に合ってるのかな~と考えたり。しかし一番は多分メンタル。初サブ3の時は「絶対になにがなんでも、這ってでもサブ3」という気持ちがあったのですが、今はなんかね~レースでもちょっと辛かったらペース落としたり、自分に言い訳したり。

 あの時の燃えるようなモチベーションとか粘りとかが必要なのかな~足りないのは身体的なものではなくて、メンタルなのかな!?

 

 

 ということで、走る時間っていろいろ考える時間になるんですよね~。

 

 

26日(火)15.4kmジョグ 1:20:43 5:15min/km

目的:基礎的持久力

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レース、インターバル、イン... | トップ | 疲労がきた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ランニング雑記」カテゴリの最新記事