縄文杉トレッキング、
写真が多いため前編後編に分けます。
定番は赤色1番のコース( 往復約10時間 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/de/b48c93b990219ba646905c5c757a7f6a.jpg)
今回は白谷雲水峡を含めた
こちらのコース( 行程約12時間 )を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/3694192059cad0b86245ecb4566a09d1.jpg)
普段運動をしていてもかなりハード。
翌日さっそく筋肉痛になりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
でもその価値は十分にある素晴らしいコースです。
白谷雲水峡を6時半にスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/da43478477f9bb1f50c8b5d681797ff9.jpg)
朝露にぬれる蜘蛛の巣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/77/55acc04bb6868c5012f1fd26f96b3f1b.jpg)
いざ、もののけ姫の世界へ 。 。 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/2fd7ec335eaa38b1b1cb3504b1f4e8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/c08b5ec751493a64d0ca43ece38185ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/048ded54a685cf0d594b06d115d31d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/53c2f3fcba91c6d3c96e3c1cbb660ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/5e4e975fc2fb80a05ec5153324e47ad3.jpg)
モロの君 、山犬の住処のような巨岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/eb7d270e7be94f73b2454d88cdf6251b.jpg)
こちらの切り株はぷぅさんにピッタリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/530c5c6bfe094039734be020ffe15106.jpg)
というわけで、ぷぅさん写真も貼っておこう。
たたり神ではないですよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/9b6ac70f610e86cf0c0cb4232e437f72.jpg)
岩に生えて根を下へ下へと伸ばした木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c3/f74a87dd562d6eb13b70889a20cc360d.jpg)
生命力を感じますね〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/e87d6501eaa362f5ca9bcac5b621721a.jpg)
乙事主様 ( イノシシ神 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/3437addaf81d2a7945dddd73e81a5e4e.jpg)
シシ神様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/59c0094a3a864764dde264f416803114.jpg)
太鼓岩へ寄る予定でしたが
今回は霧で視界がわるいだろうとパスしました。
次回のお楽しみにとっておきます。
トロッコ道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/2c2a05c31ce2ef4ddf9bcecfbf6cd056.jpg)
後編に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/d7af6e5aed5beb4d720c9d6e227814f0.jpg)