![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/9cf0407b77d1d86eda59134ba8e6fe0d.jpg?1721024314)
海の日に…
海色の花器に
やっと切り花にした胡蝶蘭を生けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/98c78cf600db16cc3748260dadee8ff9.jpg?1721024504)
同じく切り花のタイミングを逃したヒメヒオウギを添えて。
切り花にするタイミングを逃してしまうことが多くて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
それでいつも結果的に株を弱らせてしまうのです。
切り戻しもまた然り…
種まきしても、ね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
間引くのを躊躇ってしまう。
踏ん切りの悪いわたしです。
そんなわたしの元でも株は耐えてくれて今年も3株の胡蝶蘭が咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/ab45180fef5be4628cafbdb30a14b491.jpg?1721024987)
命を生かすのが生花だからと昨日思いきって切りました。
京都では祇園祭に厄除けとして檜扇(ヒオウギ)が生けられる風習があってこの時期は山鉾町の店先でもよく飾られています。
ヒメヒオウギは似てますがまた別でその名の通り可愛く小さめ。
でも手に負えないくらいとても丈夫で庭でどんどん増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/9651df28791956a16f65c972ad151181.jpg?1721021608)
夏らしいお花かなと思います。
祇園祭が近づいてきました。
浴衣で歩く人もよく見かけるようになりました。
夏休みももうすぐ。
なんとなくざわざわ。
何時にも増して人の多い京都です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます