
漁港とGSR250
今週は千葉の茂原方面へ走ってきました
行きはここ最近茨城方面へ出張る時のルートとして鉄板になりつつあるR357を利用し下道で行きます
普段は湾岸線の高谷JCT辺りで曲がりますが、今回はまっすぐ進みます
千葉市内に入り、ジェフ千葉のホームスタジアム『フクダ電子アリーナ』を遠目に眺めつつ、r14<茂原街道>を左折し進みます
名前の通りここからは茂原までこの道を進むだけなので、非常に楽です
楽な上に道も順調過ぎた為に早く茂原付近まで来てしまい、『道の駅 ながら』に開店遥か前に到着したため、
そこは通り過ぎて街中のコンビニで暖を取るついでに休憩してました(笑)
そんなこんなで茂原で一番最初にやってきたのは



鷲神社です
場所的には茂原市立美術館郷土資料館の傍になります
本殿は階段を上った小高い場所に在りますが、周りを木に囲まれているので見晴らしは特に良くありません




続いては面白いデザインをした山門が特徴の藻原寺です
しかしその実決して色物寺院ではなく、別名『東身延』とよばれる程に格式高く、
茂原市の名前の由来になった程の寺院なんですね
そして境内には茂原陣屋跡があるはずなんですが、見つけられませんでした



そして茂原八幡神社です

御朱印も頂戴しましたが、宮司が取り込み中という事で書置きでになります


そしてそして今度は日本聖公会 茂原昇天教会です
こちらは国の登録有形文化財に指定されています
茂原市は今回はここまでで、ここからはR128を東進して茂原市を離れます



茂原市を離れてやってきたのは長生郡一宮町鎮座、上総一ノ宮である玉前神社です
七五三のお祝いなのか、着物を着た子供の集団がいました

御朱印も頂戴しました


こちらはR128沿いにあり、玉前神社へ行く時に気になったお店
いちご大福の文字に惹かれて寄りました
最近は苺を包まないいちご大福が主流ですが、こちらは苺を全て包むスタイルです
個人的にはこっちの方が苺の酸味と餡の甘さを漏れなく一緒に味わえるので好きです
因みに大福の右隣りにあるのはいちご桜餅です
こいつは初めて見ました
ちなみに味は・・・まぁイメージ通りの味です(笑)

そしてこの日のツーリングの締めを飾るのは昼ごはん!
時間的にお昼にドンピシャだったので混雑していたらスルー推奨でしたが、
どうやらそこまでって感じだったので寄っちゃいました
場所はいすみ市大原漁港に併設している食堂で、レジの脇には沢山のゆでだこが(笑)
どうやらここはタコ推しらしいです(てか、何でいすみ市は夷隅市じゃないのか。漢字のが締まって絶対格好いいのに)

そして私が頼んだのは『刺身盛り合わせ<大>』と『ご飯セット』です(二つ合わせて¥2000-)
久々にまともなご飯を食べたので、もうそれだけで幸せでした(笑)
特に味噌汁が魚の出汁がめっちゃ出ていて美味しい!
このみそ汁は単品で頼む価値あり(頼めないけど)
お昼を食べたら満足したので帰路に着きます
ルートはR465→R297→R409で、取り敢えず館山道方面へ向かいます
風が弱ければアクアライン、強ければ館山道→首都高湾岸線の選択が出来るからです
木更津まで来てアクアラインの風速を確認すると5m程度だったので、アクアラインルートで帰る事が決定です
木更津金田ICを通過して電光掲示板に目をやると『風速1m』の表示
『天祐我にあり!』とはまさにこの事、リラックスして走れます
普段仕事でアクアラインを使うことが多いけれど(ちなみに前日の金曜もアクアラインを社用車で走っていた 笑)、
こうやってバイクで走るとまた全然違う景色の見え方や風の感じ方で、楽しくてテンション上がってあっという間の時間でした