サンシュユの赤い実 & カワセミ
📷 10月 26日 📷
サンシュユの赤い実
あの小さな黄色いお花から、どうしてもこの赤い実が結びつかない私です
観たところはとても美味しそうですが、まだまだこの段階では美味しくありませんね
鳥さんたちは良くご存知で
ちょっと見では、まるでたくさんのさくらんぼの様に見えてしまいます〜
今年は豊作ですね〜
別の場所ですが、又カワセミに会いました!
石灯籠の上に止まっています
この2枚だけで飛んで行ってしまいました〜😢
突然手前の方を横切って飛んで行ったので、ピンボケになってしまいました〜
この池では
皆さんは ↓ の様な大きなレンズを付けてスタンバイしていらっしゃいます(他にも数人)
コンデジは私くらいで、後ろの方でお邪魔しない様に写しています
遠くの石橋に止まっているのを発見!
シジュウカラ
サザンカの枝に隠れているのはだ〜れ?!
ナワシログミでしょうか?
小さなお花がいっぱい咲いています
この木のお花を観たのは今回が初めてで嬉しくなりました
今度は中の島の岩の上にいましたよ〜
被写体が小さいのでこんなものです
カワセミと判るくらいの写真ですみません
コサギ
静かな池でゆっくり歩きながら、小魚を食べている様ですよ
こういう姿を見ているだけで心もリフレッシュされる気がします
カルガモ のいる風景
青空に黄色いイチョウがとてもきれいでしたよ!
かりん
グリーンセンターの前の、かりんの実
この日は時間的な関係と、帰りには市場でお野菜やフルーツを買いまして
往復バスを利用しました
最後までお付き合い頂きまして有難うございます
スマホの記録より
歩いた歩数 = 7,694歩
上がった階数 = 6階
長かった夏のような日々から、一気に紅葉🍁が加速しています。実りの秋、渡り鳥、スローランニング。写真を楽しみにしています😊
カワセミ!きれい!可愛い❤
早々のお立ち寄りと嬉しいコメントもありがとうございます。
拙い写真ですが、母さんにもお楽しみ頂けて嬉しいです。
大変励みになっています。
これから平地の紅葉もきれいになって行くでしょうね。
今日も用事があるので近くで秋を楽しみましょう♪
軽四買えそうなレンズ
倍率的には高倍率なコンデジとかわらないのですがフルサイズのまま連写できるのと画質がいいのでトリミングできる
コンデジより楽なんですよね(笑)
コンデジで綺麗に撮るのは難しいのですがmariaさん何時も綺麗に撮られてるので感心してます
この場所やっぱりカメラマンさんにも人気のいい場所なんですね
いつもお立ち寄りいただきましてあたたかいコメントもありがとうございます。
私はコンデジで撮るより仕方ないので,頑張っているのです😅
スローランするには大きなカメラを持ち歩くことは不可能です。
今でも小さく軽いSONYのカメラに戻したいと思ったりします。
Canonは暗いところに強いので助かっていますね。
この私には技術的にも皆さんの様な写真は無理だと思っています🤣
それでも色んな鳥さんに出会えると嬉しくて元気になりますよね。
今日は地域の子供達と公園の落ち葉掃除のボランティアでした。
きれいになると達成感も有りますね。
皆さんと良い汗をかいて来ました💦
初めて見せていただきました。
ほんとにお花からは、結び付かないです。
再びのカワセミ、かわいい姿を見せていただき嬉しいです。
飛んでいるところの姿、よく撮影されましたね。
素敵な写真を見せていただきありがとうございます。
いつもお訪ねいただきましてコメントもありがとうございます。
サンシュユの実はとても美味しそうでしょ?!
あのお花からは想像出来ない赤い実ですよね。
でもまだこの時点では美味しく無くて、昨年試してみました。
かなり黒っぽくなると食べられましたね。
ドライフルーツに近い様な状態でした😅
カワセミくんは皆んなを喜ばせたり、がっかりさせたり、こちらが遊ばれてる感じです🤣
次の機会の際は,紅葉にカワセミが撮れました。
又後日アップしたいと思います。
でも鳥にはそう人気はないみたいで、残っています。
人気があるのはハゼの実
通りがかりでカワセミ撮れるのが良いです。気分転換になりますよね
いつもご訪問いただきましてコメントもありがとうございます。
サンシュユの実はきれいですが、この頃は美味しく無いですね。
サンゴジユの実は黒っぽくなってもうほとんど無くなっていました。
川縁のハゼの実はまだ熟してない様でたくさんなっています。
鳥さんたちは本当に食べ頃を良く知っていますね。
カワセミは、私も心地よい風に身を任せて暫くここでも少し待っていました。
運が良い時は通りすがりでも観る事も有りますね。
私は運動に公園の中をお散歩も楽しんでいます♪