自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

何をしているの⁈

2021-07-07 | 動画

現在私が良く行っているスーパーは1ヶ月間お休み中で不便です

未だスーパーが空いていた頃のことです

 

スーパーの帰り道、ツマグロヒョウモンのメスに出会いました

写真を撮っていましたら、公園の入り口の大きな植栽用コンクリートの影に入り

ツマグロヒョウモンのメスは地面降りて両羽を震わせていました

何をしているのでしょうか?

暑い日なので暑さをしのいでいるの?

それともまさかこんな所に、卵でも産みつけているのでしょうか?

 

スマホで動画にも録りましたので、よろしかったらご覧ください

NHK 「投稿!DO画くん」に投稿、現在公開して頂いています

 

こちらからもどうぞ💁‍♀️→   何をしているの⁈

 

 

(こちらもスマホ写真)

 


クマゼミの合唱始まり

2021-07-06 | 季節 夏

連日蒸し暑い日々が続いていますね〜💦

特にここ数日夜も寝苦しいです

 

数日前の朝からクマゼミの合唱が始まりました

🎶

これを聴きます私達はもう夏が来たのだと実感します

色々用事もあり、PCでのアップが滞っていますので

今日は久しぶりにスマホからアップしています

 

 

サルスベリ

 

 

 

 

 

トウワタ

もうトウワタが咲か初めていますね!

 

 

 

 


大雨災害のお見舞い

2021-07-04 | 地震・水害・災害

昨日は用事でホセと出掛けておりました

後からニュースで熱海市の痛ましい土石流の映像を観て大変な衝撃を受けました

あまりにも痛ましい光景に信じられない気持ちです

他の地域でも土砂崩れや、洪水など大雨による被害が有りました

 

被災された方々には心からのお見舞い申し上げます

尊いお命を落とされた方のご家族様に心からのお悔やみ申し上げます

 

多くの方が一刻も早く救出される様お祈りするばかりです

 

お立ち寄り頂きました皆さんがお住まいの地域では大丈夫でしたでしょうか?

私達の地域では、昨日は折りたたみ傘を持って出掛けましたが

思ったより良いお天気になりました

今日は曇りがちな空模様でしたが、いつものスロージョギングにも行って来られました

 

来週もまだまだ梅雨空が続きそうです

皆さん、どうぞこれからも充分お気を付け下さいませ

 

 

 

(スマホ写真より)

 

カリブラコア(八重)

 

 

 

 

昨日出先で写した、名古屋城 です

 

 


7月2日・半夏生

2021-07-02 | 季節 夏

今日 7月2日 は、半夏生

夏至から数えて11日目、 ハンゲショウ(片白草)の花が咲く頃と言われています

 

でも今年はお花が全体に早かったせいか

6月26日 の白鳥庭園ではきれいに咲いていました

 

ハンゲショウ(片白草)

(ドクダミ科)

 6月 26日 

 

花穂に近い葉は、付け根から半分程白くなり、半化粧したようだと言われる説もあります

ブロ友さんのお話に寄りますと、受粉が終った頃には全部の葉が緑色に変わるそうですね

それも出来たら後日確認したいと思います

 

あれれっ、私のお水もちゃっかり写っていました~スミマセン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農家の方達はこの日までに田植えなどの主な農作業を終えて

この後数日間は身体を休め、タコや鯖など(地域で違い)ご馳走を頂いたりしたそうです

私が子供の頃、「のうやすみ」と聞いていたのは、「農休み」だったのですね・・・

 

又この頃降る雨を「半夏雨(はんげあめ)」と言い、大雨になる事が多いと言われています

皆さん、どうぞくれぐれも大雨にはご注意下さいませ

 

 

我が家も半夏雨?!

昨日からキッチンのメインの方の蛇口からどうやら水漏れがありまして

先ほ業者に来て見て頂きました

幸い2つ蛇口が付いている為、取りあえずメインの蛇口は下で止めました

新しいのが付くまではサブの方の蛇口(浄水器付き)のみで使う事になりました

 


クチナシ と コクチナシ

2021-07-01 | 

一昨日デパートから送って頂いた品物が、もう届いたとお電話やメールが届きました

私は2回ワクチン接種後2週間も過ぎ

9ヶ月ぶりくらいで、少し安心してデパートでお買い物が出来る様になりました

2人のお友達のお礼には冷たくして頂く夏の贈り物を

元留学生のお子さんには、女の子には可愛いワンピースを

男の子の方には可愛いリュックを贈らせて頂きました

これらお品を選び送付先を書いたりしているだけで、結構時間もかかってしまいました

ずっと気がかりだった用事からひとまず済んでほっとしました~

 

 

今日は、クチナシ と コクチナシ をご覧下さい

 6月 11日 

 

クチナシ(一重咲き)

 

この一重咲きのクチナシの方に、名前の由来になっているあの口の無い実がなります

 

クチナシ(八重咲き)

八重咲きの方には、実はなりません

 

コクチナシ(一重咲き)

(又は ヒメクチナシ)

コクチナシ はお花も小さいですが、葉っぱも細く小さいです

 

この日は、一重咲きコクチナシ だけでしたが、八重咲きもあります

あるお花サイトで、コクチナシ は八重咲きと書いて有りましたが、こうした一重咲きもあります

 

 

同じ日の他のお花などもご覧頂きましょう

 

シロツメクサ

 

 

 

ギボウシ

この蕾を上から見た形が、擬宝珠の形に似ているところから名前の由来になっています

 

このシベも可愛いんですよね~

 

 

 

マサキ

 

 

 

水のある風景

 

 

 

 

 

 

いつもお越し頂きましてありがとうございます