自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

6回目のワクチン接種

2023-05-16 | 健康・心・身体

今日は私たちの6回目のコロナワクチン接種日でした

いつもの近くの医院で受けることができました

ワクチン接種のお知らせが遅い遅いと思っていましたが

きてからすぐいつもの医院へホセがTELして予約をとってくれました

何と今回は位週間後くらいで早かったです

 

23時現在、右腕(今回は右にしました)を着替などで腕を動かすと少し痛みます

お熱は無いようです

昼食後少しお昼寝をして、夕方HC.までお買い物がてらお散歩もしました🚶🏻‍♀️

 

    

 

ベランダ育ちのイチゴ

2個ずつ何度めかですが、写真はこれだけだったかしら?

今日も2個収穫して2人で美味しくいただきました

 

 

昨日はマレーシアの来客(奥さんの3姉妹が)がありまして

一昨日からお買い物やら片付けやらでバタバタしていました

私たちを含めて5人のホームパーテイは何年振りでしょう?・・・

3姉妹の2人の旦那様方はお仕事の関係で、我が家には来られず残念でした

又その時の写真は後日UPしたいと思います

 

 

オトメギキョウ


リベンジにはならずとも

2023-05-16 | 自然・環境

もう一度ヒクイナに会いたいと、再度出かけてみました

今回は前もって、イチゴ狩りへ行った方から Google Map をダウンロードして

最寄駅辺りはスクリーンショットで写真を撮っておきました

地下鉄を乗り換えて初めて降り立った駅、下調べして置いたせいか分かりやすかったです

大きなスーパーが有りましたのでちょっとランチを調達して

ゆっくり住宅街を歩くこと10分〜15分くらいで現地に着きました

この日もお天気が良くとても気持ちの良い日です!

 📷  4月 28日 📷

 

 

オランダガラシ

アブラナ科・ニワナズナ属

 

河原に咲く白いお花がとてもきれいです!

お花サイトから写真検索すると、アリッサム と出るほど似ていますね

 

iPhone の写真下の i をタップ →  画像に白い丸 → オランダガラシ

場所的にも多分こちらだと思います

 

 

「水中または湿地に生育するアブラナ科の多年草」 と出て来ます

 

こちらは?同じく調べてみましたら

オオカワヂシャ

 

オオバコ科クワガタソウ属

ヨーロッパからアジア北部原産で、日本には外来種として定着しているそうです

 

 

 

 

結局 ヒクイナ には再会できませんでしたが

待っている間、土手に敷物を敷いてそこに座っての〜んびり

普段街中ではなかなか見ても写真が撮れなかったお花にも目がいきます

 

コメツブツメクサ

 

 

 

 

 

ニワゼキショウ

 

 

キショウブ

 

 

他にもあちこちで、オランダガラシ が咲いています

 

 

ヒクイナは出会えなかったですが、カワセミが目の前の水面を飛んで行きました!

写真は撮れなくて残念です

 

もう田植えの準備でしょうか?

遠くの民家には鯉のぼりが、良いお天気過ぎて高くとまでいきませんが上がっていました〜

 

 

少し待ってみましたら、ちょっと高く上がって見せてくれました〜 🎏

 

 

帰り道すぐ出会った ダイサギ

 

ダイサギは普段黄色い嘴なのですが

繁殖期の今は嘴も脚も黒っぽいですね

 

 

 

 

もうカメラもリュックにしまっての帰り道

カワラヒワ にも出会いました

 

 

遠くの小さな鳥はスマホでは無理と思いつつ、証拠写真に写してみました

 

 

この前日はスローランでたくさん走っていましたので

この日はなるべく歩き回らないよう心がけていましたが

それでも季節を満喫したミニ旅になりました

 

 

スマホ記録より

歩いた歩数 = 8,761歩、 上がった階数 = 8階

(1階は、約3m 約16段)


スイカズラ

2023-05-14 | 

4月終わりの頃、スロージョギングで出会ったお花です

先ずは、スイカズラ をご覧ください

 

スイカズラ(吸い葛)

📷   4月 27日 📷

 

お花の色が白から黄色に変化して行くことから

中国では「金銀花」とも呼ばれています

 

「スイカズラ」の名前の由来は諸説あると思いますが

🟡  水を吸う葛 →   吸い葛(スイカズラ)

🟡 花の奥の方に有る蜜を子供達が吸った事から →   吸い葛(スイカズラ)

 

 

花や茎は、薬用(忍冬、忍冬藤と言う生薬)や食用、又は染料になります

 

こちらピンクのお花も可愛い感じですね

 

 

ここは会社の建物の南壁に2種類植えられています

ちょうど見頃に出会えたのは初めてでした

優しい語らいが聴こえて来る様なお花ですね〜

 

 

 

 

 

 

同じ日の他のお花もご覧くださいね

 

ナワシロイチゴ

毒イチゴかと思っていましたが、このイチゴは食べられる様ですね

 

 

イチゴが実ったら又写真を撮りたいと思います

 

 

コガモの雄

 

 

コガモの仲良しさん

 

 

「もうこれが最後かもしれないね・・・」と話しているのかな

 

 

 

 

ロシアンセージ

低木状の多年草、灰緑色の白っぽい茎葉に

ベルベット状の青紫色の小花が多数群れ咲き、花や茎葉には芳香が有る

( iPhone の写真検索より判明しました )

 

ローズマリー・グレビア

とても可愛くて好きなお花です

 

 

私はここでしか観られません

 

 

ある会社の植え込みに咲いています

 

 

マツバウンラン

 

 

 

 

 

バラ

これからお花の世界が開きます〜

 

 

 

 

  

サボンソウ

 

 

 

 

 


展覧会のご案内

2023-05-12 | 文化・芸術

ブロ友さん・ひろさんとそのお仲間たち の絵画展のご案内をさせていただきます

私の大好きな墨と水彩の絵でとても素敵なんです

 

そういう私もまだ行けて無いのですが

栄へ出かけた時に一緒に行けると良いなと思っています

今日も行きましたが、すぐ名駅の方へ移動しましたのでやはりダメでした 

 

「 彩青展 」

会期=9日〜14日(日)

会場=名古屋市民ギャラリー(栄の中区区役所ビル)7階 第3展示室

アート、絵画好きの方はお出かけになってみてはいかがでしょう

 

 

 

🖼️   🖼️   🖼️ 🖼️ 🖼️

 

 

10日は所用で栄へ出かけました

用事が済んで遅いお昼はセントラルパーク内のお寿司やさんで頂き

そのままセントラルパークの一番奥のギャラリーで「野鳥写真展43」を観て来ました

 

「 バードウイーク野鳥写真展43 」

会場 = セントラルパーク ギャラリー

会期 = 5月9日(火)〜  5月21日(日)

 🦆 鳥好きさんや、栄方面へお出かけの際にでもいかがでしょうか 🦆

 

このセントラル・ギャラリーは横長になが〜いギャラリーで

写真は上手く撮れませんが、一部です

 

皆さんの力作をゆっくり楽しませていただきました

でも手に持っている荷物はずっしりと重くて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミソサザイの良い声が聴こえてくるようです〜🎶

 

この日の私の好きな1枚

ルリカケス

 

皆さんの美しい写真を観せて頂きますと、下手な私も写欲が湧いてきますね


イチゴ狩り

2023-05-11 | 旅行・地域

もう既に1ヶ月近く前の写真で恐縮です

 

娘夫婦が仕事を兼ねて帰省していました

最初は私と娘と2人で今年もイチゴ狩りへ行こうかと言うことになって

ところが今年は昨年の農園も、日曜日という事もあり他のどこも満員で申し込めず

近くでイチゴ狩りができる農園へぎりぎり申し込みできました

ちょうど仕事のオフの T ちゃん(娘婿)や、ホセも行ける事になりました

 

 

イチゴ狩り

(スマホ写真)

📱   4月 23日 📱

 

上も下もより一層清潔に保たれてゴミひとつ落ちていません

食べ物ですからコロナ禍の頃は環境管理にさぞご苦労されたことでしょうね・・・

みなさんありがとうございます

 

 

熟れすぎた物や悪くなった物も無く、お手入れも行き届いています

昨年の他の場所では、たくさん熟れたのとこれからの実もたくさんでした

でもコロナでお客さんも少なく食べきれなかったのでしょう・・・忍びない位でした

 

 

赤いいちご🍓は不思議な力を持っている気がします

人々をハッピーにしてくれますね

普段あまりフルーツも口にしない T ちゃんも美味しそうに食べていて良かったです

 

 

さあ〜皆でイチゴを持って集合ですよ 🍓🍓🍓🍓

 

ランチはホセのお薦め・美味しいお蕎麦屋さん

娘と私はおうどんにして頂いて

 

 

帰り道、途中でちょっと車を降りて散策も楽しみました 🚶🚶‍♀️🚶🚶‍♀️

その時天白川で、初見の鳥に出遭いました!

残念ながらホセも私もカメラは持参してなくて、このスマホ写真1枚のみでした

ヒクイナ か?と思いましたが初見なので自信はありません

こんな写真では Google さんも調べてくれず困っていましたら

ブロ友さん・ソングバードさんが、「ヒクイナ」と教えて下さりとても嬉しかったです

ありがとうございました

 

 

 

 

最後にもう1枚おまけです

 

前日久しぶりに娘と私はデパートへお買い物に行きました

2人へ、遅ればせのバースデイプレゼントを買いました

 

 お誕生日おめでとう 

D 時代を懐かしく想い出します〜