memory of caprice

浮世離れしたTOKYO女子の浮世の覚書。
気まぐれ更新。

フランス映画社元社長柴田駿氏への追悼(蓮見重彦氏による)

2020-03-30 11:07:35 | 映画
2019年12月22日(日)の朝日の文化・文芸欄
「ゴダールの旗のもとで会ったー柴田駿(はやお)さんを悼むー」という追悼文を見つけた。

80年代後半から90年代にかけて、雨後の筍のごとく首都圏に跋扈したアート系のミニシアター、
古くからある3本立ての名画座、いわゆるハリウッド映画、マス映画を避けて、アートや文化の香り高い、
時にアバンギャルド、時にクラシカルな名画を観によく通ったものだった。
その際に指針としたもののひとつは、ファッション雑誌の仮面をつけた文芸誌、中央公論社の「marie claire」
映画評を担当していらした蓮見重彦氏のマニアックな評論、そしてそこから派生した映画全てをおおらかに愛した
故・淀川長治氏、山田宏一氏を交えた映画鼎談「映画千夜一夜」
ミニシアターの客席に身をうずめると「名作を世界から運ぶBOWシリーズ」と船のへさきをモダンにデザインした
シルエットが浮かび上がる・・・それが、フランス映画社配給作品である証で、同時に、良作を観られるブランドでもあった。

その時代を作った一人である、柴田氏に対する、蓮見氏の言葉は、彼らの後の世代、
バブルの名残の文化を消費できる幸せを当たり前と受け止めていたどん欲な消費者であったわたくしは、懐かしさと
感謝の念で受け止めるしかないのであった。

以下、引用です。


数々の優れた監督を日本に紹介してきたフランス映画社元社長の柴田駿さんが、11日、慢性閉塞性肺疾患で死去した。
78歳だった。長年交流のあった映画評論家の蓮見重彦さんが追悼する、

1968年のフランス映画社創立前から知りあっていた柴田駿には、恩義しか感じていない。
私がまがりなりにも映画評論家と呼ばれているのは、彼が、伴侶だった川喜多和子とともに輸入してくれた優れた作品がどっさりとあったからだ。
商業映画から撤退した時期のゴダールを始め、まさか日本での公開など不可能と思われたテオ・アンゲロプロス、ヴィクトル・エリセ、マノエル・ド・オリヴェイラ、カール・ドライヤー、候孝賢、ジム・ジャームッシュ、ヴィム・ヴェンダースなどの作品を。ミニシアターなどという言葉が生まれる以前に、彼は涼しい顔で小劇場で公開してみせた。そうした作品について書くことで、私は批評家への道を歩んでいったのである。気に入らない作品の悪口を書いても、彼との仲がこじれることはなかった。
 最初の出会いは、彼がユニフランスにつとめていた時期の66年、ゴダールが初来日したときのことだ。私がある雑誌のために通訳をつとめたときに、ゴダールにつきそっていた彼と知りあった。また、「気狂いピエロ」の公開を迷っていた別の社に彼とともに呼び出され、丼飯をつつきながら、断乎公開すべしと活を入れたことなども思い出される。以後、『ゴダール全集』(竹内書店)の監訳者として親しみをまし、深夜の長電話もふえていったのだから、われわれは文字通り「ゴダールの旗」のもとに出会ったのだと言える。自分が関わった作品には最後まで責任を持ち、まわりとの軋轢も少なくなかったと聞くが、彼は断乎として自説を曲げない。伊丹十三という人気俳優と離婚した川喜多和子が彼のもとに走ったのは、彼の由緒正しい頑固さに惹かれてのことだろうと思う。
 柴田駿の業績で忘れてはならないのは、ジャン・ルノワールやルイス・ブニュエル、ジャン・ヴィゴなどの旧作を公開し、映画史的な展望を開けさせてくれたことにある。中でも「荒武者キートン」を輸入し、ときならぬキートン・ブームをまき起こしたことは重要である。だが、彼はいわゆるハリウッド映画には関わることがなかった。ジョン・フォードについてどんな思いをいだいていたのかいつか訊ねてみようと思っているうちに、彼は呆気なく私たちのもとを去ってしまった。入院中には酸素マスクを嫌い、この酸素をゴダールの住むスイスのロールに送れとつぶやいていたという。
それを耳にしたゴダールからは、ドン・キホーテに倣って、ハヤオ・キホーテと呼んではどうかという言葉が返って来たという。「ゴダールの旗」のもとに出会った私は、いまだ彼のことを故柴田駿と呼ぶ気にはなれない。

*「気狂いピエロ」から、アンナ・カリーナのカットが添えられていた。
  アンナ・カリーナさんも14日、死去した、とのクレジット付。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする