memory of caprice

浮世離れしたTOKYO女子の浮世の覚書。
気まぐれ更新。

スッキリ重ね鍋5点SET

2015-11-25 06:05:51 | GOODS
このSETとあとケトルとフライパンがあればよいのではないかしら・・・

エッセイストでありつつ、10年前から台所道具の商品開発にも携わってきた石黒智子さんが、貝印から「欲しい台所道具はありますか」の問いに応えて企画したお鍋5点セットが秀逸。
2015年11月23日朝日の朝刊「そばに置きたい」欄で紹介されていたのは、
貝印の「重ね鍋5点セット」
ざる、ボウル。浅鍋、深鍋とガラス蓋。
鍋の内径14センチ。取っ手13センチ、5点重ねたときの高さ23センチ。税込12960円。
貝印お客様相談室は☎0120・016.410

深鍋と浅鍋はステンレスと鉄の三層鋼。熱伝導率と保温性に優れ、アルミより酸やアルカリに強く、ほうろうより衝撃に強い。
適度な重さでガスコンロの上でも安定します。
縁は注ぎ口がなくてもスムーズに注げる形状。ふたは電子レンジに使える耐熱ガラスです。
 コランダ―(ざる)はボウルと重ねて水きりに、鍋と重ねて蒸し器になります。ボウルにも柄がついていて、あえものやお湯の入った鍋に重ねて湯煎をするとき、氷水を入れて冷やすときも持ちやすい。
 深鍋は麺をゆでるほか、麦茶や薬草茶の煮出し、ミルクポットとしても使えるそう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布だしのミネストローネ

2015-11-08 18:19:03 | グルメ
昆布店の4代目からの提案、洋食に昆布だしを、のミネストローネが美味しそう。
「昆布だしは出しゃばらず、味の土台を作ります。洋食に使っても和風にはならないんです」と語るのは老舗「こんぶ土居」(大阪市中央区)の4代目土居純一さん(41)

冷蔵庫にある野菜やベーコンを切って炒め、昆布だしとトマト水煮缶を加えて煮るだけの手軽さ。固形のコンソメは要りません。
 アツアツを食べると、「これ、昆布だしなんですか?」と聞きたくなるほど。野菜やベーコンと昆布だしが力を合わせ、滋味深いスープになります。つらいことがあった日に作ってみてください。ほっとする優しい味が染みいります。

 昆布だしはいつでも使えるように、水1リットルに昆布10gほどの割合で、お茶などを保存する容器に入れて冷蔵庫に入れておくと便利です。
「昆布だけでなく、うまみの相乗効果をうまく使ってください」相乗効果って?
 たとえば、貝からもいいだしが出ます。昆布だしのお吸い物にアサリやハマグリの具などがよく合います。
 キノコも活躍します。キノコのスープは、昆布だしに色々なキノコを入れて弱火でゆっくり煮て、塩で味を整えると言う質実剛健さ。うまみたっぷりです。
 「だしをとるのは手間じゃありません。毎日のおいしい食生活のために、もっと気軽にだしを使ってください」
熱い昆布屋さんです^^

【昆布だしミネストローネの作り方】(2人前)

ベーコン(出来れば発色剤などが使われていない「無塩せき」) 1枚
ニンニク 小1かけら
玉ねぎ  1/4個
セロリ  1/2本
ニンジン 1/4本
昆布だし (水1リットルに昆布10gを一晩ほどつけ、火にかけて沸騰直前に昆布を取り出したもの)450cc
トマトの水煮缶 100g(1/4缶)
ローレル 1枚
塩    小さじ1/2
オリーブオイル少々
刻みパセリ少々
コショウ少々

① ベーコンは細切り、ニンニクはみじん切り、野菜はサイの目に切る。
② 鍋にオリーブオイルをひき、ニンニクとベーコンを炒める。脂が出て来たら野菜を入れ塩を加えてさらに炒める。
③ 昆布だし、トマト水煮缶、ローレルを加え、野菜がやわらかくなるまで15分ほど弱火で煮込む。煮立った時にアクが出たらすくう。
④ 塩(分量外)で味を調え、器に盛りオリーブオイル、パセリ、お好みでコショウをふる。

出典は2015年11月7日朝日朝刊です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小津安二郎と横浜中華街

2015-11-08 04:53:40 | 映画
朝日新聞で連載していた「小津安二郎がいた時代」
2015年2月8日の記事を転載します。

小津映画好きとしては、巡礼地が増えたと言いますか・・・^^
サンマ―メンを頂いてみたいと思います。


 1933年(昭和8)年2月12日。小津安二郎の日記には「支那町安楽」に立ち寄ったことが記されている。同じ月の27日には、母や兄ら7人で「浜の安楽に行く」。横浜中華街にあった料理店「安楽園」のことだ。37年ごろまでの日記を見ると、横浜でロケなどがあると、安楽園で食事をしていたことがわかる。
 戦後の55年ごろから店に出て、2011年に閉店するまで切り盛りしていた安楽富美(ふみ)(84)は、小津が来店した時代を知らない。けれど小津が田中絹代ら俳優と店を訪れると、「大人たちが、今日は小津さんたちがいらしたねと少し華やいで話していた記憶があります」。
 昭和初期の横浜中華街は、関東大震災の被害から立ち直り、大きな料理店が次々と開店し、独特な雰囲気を醸し出す横浜名所として再興しつつあった。中華街の歴史にくわしい横浜開港資料館の伊藤泉美就任調査研究員(52)によると、当時は、政財界人らが多く訪れたと言う。「大通りに面した『庵楽園』は屈指の高級店でした」
 戦後も小津の中華街通いは続く。ひいきにしたのは、庶民的な「海員閣」。2代目店主の張燦けん(金へんに堅)(73)は小津と面識はないが、先代からサンマ―メンとシューマイを好んでいたようだと聞いた。サンマ―メンは横浜発祥といわれる。この店では豚肉とたっぷりの野菜をあんかけにして麺にのせる。
 「秋刀魚の味」(62年)で、加東大介がチャーシューメンを頼んだ後に取り消す場面があるが、最初の脚本ではサンマ―メンになっていた。「小津安二郎の食卓」(ちくま文庫)などの著書がある貴田庄(きだしょう)(67)は、サンマ―メンを海員閣で知った。「サンマ―メンでは、全国的にはわからないので変えたのでしょうが、よほどお気に入りだったのでしょう」
 小津は、松竹関係者や俳優ばかりでなく、共同で脚本を書いていた野田高梧(こうご)や、野田が可愛がっていた若者たちとこの店をよく利用した。「ハイキングの帰りなどによく大勢で行きました」と、井上和子(79)は話す。気のおけない店で、若者に囲まれて小津が楽しそうに酒を飲んでいた姿を覚えているという。小津映画のプロデューサーだった山内静夫(89)は「とにかく大勢で食事をするのが好きな人だった。だから中華料理を好んだのかもしれません」と振り返る。
 戦前、戦後と中華街の味を愛した小津。足跡をたどって海員閣には今も、「小津ファン」が時折訪ねるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金継ぎで器を直す

2015-11-03 08:18:18 | ART
2015年11月2日の夕刊に、耳より情報が。
高価な茶器やうつわの修復に使われる、「金継ぎ」を、一般の思い入れのある食器にも施すことができる、という記事。

カルチャーセンターなどで、「金継ぎ」の講座を見るたびに行ってみたいけれど・・そこまで本格的な道具を揃えて・・・というほど、点数もないし・・と思っていたら、世田谷区のインテリア雑貨店ディアンドデパートメント東京店で、2カ月ごとに金継ぎの修理受け付け窓口を開いているとか。

相談しながら修理期間や仕上げ方法を検討できるとあって、プレゼントでもらって大事に使っていたポットや記念の備前焼の茶碗などが持ち込まれている。

 金継ぎは日本に古くから伝わる修理方法。金継ぎ師の持永かおりさんによると、壊れた器をつなぎあわせ、継ぎ目に漆を流し込み、まず接着する。その後、1か月ほど乾燥させる。
 次に「中塗り」をほどこす。漆が固まると継ぎ目の表面が凸凹になる。固まった漆をやすりで研いで漆を上塗りし、滑らかにする。最後に細い筆で金を塗れば完成だ。継ぎ目を金で華麗に仕上げることから「金継ぎ」の名がついた。
 修理の期間は2~3カ月。合成接着剤を使わないので、食器としても安心して使い続けられる。バラバラになってしまった器や壊れたガラス製品でも、壊れ具合によっては修理できるという。費用の目安は5cm程度のひび割れだと約5500円、バラバラになった器だと2万円ほどという。
 費用も手間もかかるので、かつてはもっぱら高価な器を修復するために使われてきた。骨董品好きの「ぜいたくなたしなみ」とも言われた。
 だが、「最近では、高価でなくても、愛着のある器を修理する手法として注目を集めている」と持永さん。ディアンドデパートメントが9月に修理を受け付けた器は70個ほど。受け付けを始めた3年前と比べて、倍以上に増えた。
 金継ぎは、きちんと学べば経験のない人でも習得できる。東京都台東区で一般向けの金継ぎ教室を開く「播与漆行(はりよしっこう)」の箕浦薫取締役は「数年前からブームになっている。東日本大震災以降、ものを大事にしたいと考える人が多くなり、教室の受講者も増えている」と話している。


*ディアンドデパートメント東京店が次に金継ぎを受け付けるのは11月28日の予定。昼、夕方の2部制で先着各12名まで。電話03・5752・0120か、店頭で予約が必要。1人3点まで相談できる。自分で金継ぎに挑戦してみたい人には、作業工程の解説書が入った東急ハンズの「金継初心者セット」(税込8208円)などもある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする