毎日のほのぼの「嬉しい」「感謝」探し、してみませんか。

日常に埋もれている嬉しい事や感謝を実際に文字にしてみませんか?四葉のクローバーのように探せばきっとあるはず・・。

人間のGW での行楽も終わり?

2010-05-06 | 日記
細川ガラシャが子供と会えなかった頃の歌に
「身を隠す 里は吉野の奥ながら 花なき峰に 呼子鳥もなく」

というものがありました。
写真は花に鳥でもなく虫ですし、花もありますけれど・・・。

会えない子供を偲んだ歌、私には「呼親犬」。外出も大変です。でも子供ってそうなのかもしれませんね。水を飲むときも遊ぶ時も、見ているのかをチラチラ振り返りかえるのも、子供が親の愛情を確認しているのでしょうか。

人それぞれ、思いがけないところに種を蒔かれて育つものなのでしょうか。この仔犬もまさか、でしょう。自分も両親もそれぞれ、行きたい場所も行けないですが、それもまたそれで「限定された中で絞り込む事で楽しみが深まる」という事もあります。感謝。

ガラシャさんも心の病気だったとありますが(もちろん山奥に数名では病気というか、でしょうが)、激動の時代に動かない心と子供達を愛する心を持っていらして尊敬します。大切なものは大切です。

色々激動の月の4月も終わり、ほっと一息?
モーツァルトのSy.40が大好きですが、短調で寂しいようでどこか明るさもあり、それぞれが織りなすから心を揺さぶるのだと思いました。心も揺れる、花も揺れる、虫も揺れてました。で、私はシャッターがいつ半押しから押せるか指が震えてました。その時に頭に響いてました。