毎日のほのぼの「嬉しい」「感謝」探し、してみませんか。

日常に埋もれている嬉しい事や感謝を実際に文字にしてみませんか?四葉のクローバーのように探せばきっとあるはず・・。

食糧難?為替?

2010-05-17 | 日記
ホテルで恥ずかしいのをこらえて、必死に撮ったアフタヌーンティー画像は徹底的に使います。明度、配置と写真の練習の為に恥をしのんでやったのですから。

食糧難なので人口は増えないほうが、と言いながら国により食べ物は捨てるわ、見栄えで捨てるわ・・。一度お弁当の食材はどこからきているか、で遠い国の栽培のものもありびっくりしました。彼らもそれで緑地化されたり、収穫物を手にしたり、生活が良くなるのであれば良いですが。Fair trade であれば良いけど。

為替で円高で・・等など。欲しいものには限界もなく、一度手に入れたものは手放したくない。逆に産まれたときから不況しか知らなくて、現実的で確かな夢を見るという力を持つのが難しい人たちもいる。成功を見たことなく夢がないのは子供や教育のせいでなくて、今の私たちの大人の背中のせいかも?

欲望にはきりもなく、それに事欠かない国に住んでいて、薬物でもアルコールでも簡単に手に入り甘い。その人がどうなっても気にしないから?!でも自分や家族に害があるとか、蔓延していることに漠然と不安はありますよね。でも不安も正体を見て、対策を1つでも自分なりにすると、案外薄れていくものかもしれませんよ。

健康や犯罪被害も、どうにかなった後で保護を受けようにも書類書類書類・・。体調不良なのに大変。お年寄りもしかり。ここまで日本を支えてくれた世代を支える気持ちすら忘れて、便利にしてくれた方々のために年金も意識薄い・・・。税金の無駄遣いのほうが目立ちますが、お金だけでなく「心づかい」はスマイルと一緒で0円です。

「電車で席を譲りましょう」と言いますが、自分は母が足が悪いので、席の真ん中で譲られても立つのに大変なのを知っています。イギリスでは普通に立つのにつかまれる棒がある席があくよう、皆が移動してました。はじっこがあくように、つかまり立ちは何もないより楽だからです。自分もやればわかります。周囲が動くのは立つ人は真ん中の人でも、はじっこをあけて便利な席に座れるようにするためのエチケットです。日本の満員電車は出来ないし、「こんな時間に乗るなよ」の雰囲気が満ちますので、会社が配慮しないと気遣いも受けられませんね。

心遣いは困っている人の立場で、を心がけたいものです。最初は一歩だけでも必死ですけれど・・・。5月、色々ブルーな季節と言いますが、お隣さんを思う一言だけでも十分なのではないかと思いました。人間が沢山いるだけでも、感謝。仔犬はメスなのにおしゃれで可愛いお姉さんには「可愛い~」と言われて満足してます。皆様優しいです。お散歩に勇気が出るようで、毎日楽しみにしてます。何気ない事が励みになるのだと、実感します。