田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

混沌

2008-07-10 16:35:24 | Weblog



入梅して雨が続いてくる前まではあんなに手入れしていた庭ですが、いまや
見る影も無く混沌としています。

草花の種を蒔いたりもしたし、勝手に自生しているものも有るので、そりゃー
大変なことになっています。

同居者が刈払機で庭の端を刈ろうかといいましたが、何が何か、端に植わっている
アスパラガス以外にも色々有るので、やっぱり任せられないし、庭の中心などは
もう足の踏み場も無い状態です。

しかし、そんな状態でも不思議と今年は庭に自生している紫蘇が虫に食われていません。
いつもなら食われ放題で穴がボコボコ開いているのに、売ってい紫蘇のように綺麗です。

何故だろう?

去年トマトの合間にバジルを植えました。
バジルを近くに植えるとアブラムシがつきにくいということだったのでー。

それに似た状態が庭で発生しているんでしょうか?
バジルだけでは虫食われは防げません、他に匂いの強いものだとジャーマンカモマイル、
パクチー、フェンネル、ルッコラ(でも、コレも通常では虫クわれにあう)
これらのどれかが、虫除けになってるのかもしれません。

ありがたいことです、種が落ちているので来年もこの状態の庭が再現できるはずです。




燃費

2008-07-10 16:22:02 | Weblog



古い車は新しい車に比べると、どうしても燃費が悪いです。

それでもメンテナンスなどをして、古い車でもそれなりには乗れていると思います。
愛車のユーノスは(NA1.8)街乗りでリッター10走っていましたが、先日三種混合の
添加剤を入れたらさらに伸びて、街乗りでリッター11は走るようになりました。

高速は燃費重視に運転すればリッター14は走ると思います。

確かNCの高速の燃費でリッター15という話なので、かなりいい線行ってると思っています。

添加剤はフィルターが詰るからーと、駄目だという人も居ますが、うちは推進派という
ことですか。



古い車

2008-07-10 16:14:20 | Weblog



ウチの車は古い車が多いので、臭いや音には敏感です。
そんなに古い車でなくても、ルノーはタイベル切れで逝ってしまったので、
外車も臭いと音にはかなり敏感になります。

以前からユーノスがベルトの鳴くような音を出していました。

ベルト関係は(タイベルも含めて)全部取り替えたし、ウォーターポンプも替えたし、
パワステポンプも替えました。
しかし、未だに音は消えません。

最近プーリーが痛んできてベルトが鳴くのではないかと予想しました。

予想はしましたが、まだプーリー替えてないです。

新品のプーリー幾らするのかなー?

ルノーが壊れた時は、確か部品だけで45000円したっけ、痛いなー。