田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

サンデードライバー

2009-04-07 17:38:30 | Weblog




高速が1000円になるとサンデードライバーが沢山高速に乗ってきて、
危ない運転するんじゃないか?
というのが、もっぱらネットでの話題でした。

まったくもってその通りでした。

東名で怖い思いをしっぱなしです。

追い越し車線に皆群がり、車間もへったくれも無く走るのでブレーキか掛け捲り。
皆ブレーキを踏む連鎖で、追い越し車線が早くなく、危ない状態。

渋滞標識などはやっぱり追い越し車線も走行車線も、みんな平気でブレーキ踏んで
標識見るので、標識の前でまた渋滞(ハザードつける始末)

車の確認もしないで車線変えようとしたり、追い越し車線に出たけど、
走行車線よりも遅いくらいで走る人とかー。

ほんっと、疲れました。
行きは平日に行ったので、プロのドライバーの間で走ったからペースもつかみやすいし
ペースカーを決めて、その後を淡々と走ったけど、休日で車も多いせいも有るけど
下手な運転の人が多くて(サンデードライバー)怖いです。

実際玉突き事故が発生していているのを観てきました。
路肩に3台止まって警察で現場検証?その横を見て走るので、そのせいでまた渋滞。
最悪です。






休日の高速道路

2009-04-07 17:24:19 | Weblog



敦賀からの帰り、東名で帰るのが一番近いので(500キロ弱)帰りは素直に東名で
帰りましたが、渋滞を考えて敦賀を夕方17:30頃に出ました。

名古屋までの多少の渋滞は有るかな?とは思いましたが、大垣で結構な渋滞にはまりました。
11キロくらいの区間を80分とか60分とかの道路情報が出ています。

もうこれは止まって、ノロノロ走り、また止まるーの繰り返し。
飽きます。

その後も一宮あたりでも渋滞(この時点で7時過ぎていますが、この時間の大井松田
での渋滞情報が出ていて30キロとか)

まず一つの目標が浜名湖SAです、ここで食事をしてスタバが有るのでコーヒー飲んで
と、色々計画をしましたが夜20:30頃では大変混雑していてレストランは長蛇の列
スタバも私が買った後は物凄く並んでいました。

大きいSAは皆どこも混んでいて、車を置くにも探し回り、物凄い端っこしか無理でした。
この時点で浜松や静岡までも渋滞表示がまだでていました。

その後休み休み行き、ナビに御殿場の表示が見える頃には渋滞も解消されていました。

これなら、もっと遅い時間に敦賀出たほうが良かったとちょっと後悔しました。
道路はずーっと混んでいたから。

横浜町田ICで降りたときに払った金額は1250円福井県の敦賀から横浜町田までですよ、
やっぱり安いですね。
1000円じゃないのは、厚木までの区間が東京近郊区間で1000円の対象外だからです。
厚木-横浜町田が深夜割?で250円

アクアラインも深夜割が適用されるようになり、通過した時間が0:40分だったので
1500円でした。

敦賀からアクアライン経由木更津で
1250円・横浜高速480円 アクアライン1500円で帰りました。
やっぱり安いですね。