![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/3c4ec1d3887cb901a10791a9ec270560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/bd6971b261b54c98401c940788c29871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/7c030f646675d9a59cd680b2caf850d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/835388844d3dedc057a1dd46cd8ed8bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/12b1bef5f5ce76af7c14286bbd8b73fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/24a7b42be00e8482dc84b69c5307e7da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/8c1a1cf6669586a3ca664456e9438a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/62dcb9b9be59b073a6508f2572ec8f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/73c52276581c217c6d9b864c62ac54cb.jpg)
実は二十代の頃に着物セットを購入しておりまして
バッグつきの袷着物15点セットです
未使用なので、しつけ糸もついたまま
今でもなかなか好みの柄
これで気付けの練習をしていきますよー
まずは襦袢を…丈が長いですね
YouTubeで長い襦袢の着方を探して
こんなかんじに着てみました
長着は、おはしょりが大きくなりそう?
せっかく便利なベルトがついていたのに
小柄な私には長くて使えず残念です
これは誰かに譲ることにします
ちょっと紐が足りなくなってしまったので
今日はここまで
初めてでもこれだけ着られるから
思ってたよりも気付けできそうで安心
懸念なのは帯結びですねー
半幅帯の文庫しかできないので
あこがれのお太鼓できるようになるぞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます