先日、大分県中津市に石橋の探索にまいりました。やっと少し整理が出来ましたので、その1として、
紹介したいと思います。
下手な文章で面白くないでしょうが、良かったら、読んでいただけると嬉しいです。
下のサムネイルをクリックして、ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/8d9906a1300fddeaad54c2523365713d.jpg)
ソースはどんぐりさんにお借りしました
本日紹介しました石橋は、中津市の次の8つでした。
①大貞・薦神社 参道橋
②大貞・薦神社境内橋1
③大貞・薦神社 境内桁橋
④大貞・木造の屋根付き木造の参道橋
⑤植野橋
⑥泰源寺橋
⑦長谷(ちょうこく)橋
⑧平林橋
紹介したいと思います。
下手な文章で面白くないでしょうが、良かったら、読んでいただけると嬉しいです。
下のサムネイルをクリックして、ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/8d9906a1300fddeaad54c2523365713d.jpg)
タイトル
<
<
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/050bb34da1f0c57f5520ef19f693198c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a9/87218b7fdff33fed5abb8c5a02af53ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/d72460cdb67143b36ee1e5cc25eda6ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/3e019fd7034943e0b0471e6f33447c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/aa055b47218b6cf3bad0574cd4a23998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/97cc5fcf88600b5e2af9fe2a71f0f372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/93792095abbef71081588a47bc2964fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/9564d6d0d986801ec0d66aad4e699739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/c93bcaac6f3514f478f1acc423d0ed1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/f8609482bda3482f4644fced2b304be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/12c9d55f23738c0bfb3dcc236681afd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/63f7de77675f756ab13ba0bbf61f0da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/808d65a6632bd6796815fa2cb7031e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/b5e62177a0067c51fc22036c44b86cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/b98f8bafe82bd3ab79d16c1eca3734a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/8728051ecdbeb771767bb69b60692fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/fe597936e458c0fdd5263315cfe11d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/382c8c83d8c671eb2edce0744390839d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/eca71382459e74c60e2c3959b4b4a1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/c9bc6a58bc33f53f49a1a2762791ff67.jpg)
ソースはどんぐりさんにお借りしました
本日紹介しました石橋は、中津市の次の8つでした。
①大貞・薦神社 参道橋
②大貞・薦神社境内橋1
③大貞・薦神社 境内桁橋
④大貞・木造の屋根付き木造の参道橋
⑤植野橋
⑥泰源寺橋
⑦長谷(ちょうこく)橋
⑧平林橋
お早うございます。随分沢山の橋を撮りましたね~
これだけ集めるには、随分長い期間かかったでしょう?私も、先日長野県に行ったときに、気をつけてみていましたら、一つ見つけました。
しっかり写真とってきましたよ
これからの、旅行は、気をつけて見つけてみます。
大分もずいぶん石橋がありますのでね、楽しみです。
全部見るとかは、不可能ですけどね。行きたいときに探しに行きますよ。
長野で石橋がありましたか。アップされているのかなあ、ぜひ見たいものですね。
意識しないとまったく見当たりませんが、探す気で眺めますと、見付かるかも知れませんね。
でも、こちらに競べますと、探すの大変かも知れませんよ。頑張ってみて下さいね。
以前薦神社を訪れたときはあまり桁橋には関心がありませんでしたが、2径間桁橋がありましたねー、思い出しました。
近いうちに訪れて計測し、計上します。
いつもHPを辞書代わりに見させて頂いています。
こんな不味いブログにも、見に来て頂いて、嬉しいです。
中津は割と近いので、急に思い立ちました。ほんと広くなりましたね。あんなに沢山あるとは知りませんでした。
薦神社の桁橋無かったので、どうしてだろうと思っていました。近いうちに再訪問されるとか、よろしくお願いします。
あの日に悩んだのが、要の石橋です。新要橋から山道に入った中に、藪の中にアーチを見ました。後日またブログにアップしますので、見て下さいね。
HPに乗っている石橋は発見することが出来ませんでした。新要橋はコンクリートですからね。最初ここかと勘違いしていました。
イヤー、ナビの無い探索は、準備不足で大変でした。
コメントありがとうございました。
いつもHPは私のバイブルです。また時々ご訪問お願いします。ありがとうございました。
連休の谷間で遊びに行く人も少ないので仕事、学校の人には気の毒ですが一息つけますね。
石橋の探索はネットで前もって検索して場所は地図を見ながら探索なさるのですか?
大変根気がいることですね。
何時も見せていただきながら感心させられてます、
いろんな生き物人との出会いも嬉しいですね、
次も楽しみにしてます。
有り難うございました。
その分、ゆっくり出来たんですね。
はい、石橋の探索に出掛ける前は、上の大先生のniemonさんのHPで、前もって石橋の場所などを、調べて行くんですよ。
その先生からのコメント頂けるなんて、本当にびっくり致しました。何の資料も無しでの探索は無理ですね。有りがたいことなんです。
しかも、印刷した地図を頼りにするんですが、ナビがないと辛いです。
地元の人達との出逢いがたくさん有りますし、楽しいですよ。親切にして頂いて、いつも感謝して居るんです。
探索は1日ですが、たくさん探しすぎて、後の整理が大変です。
また、続きが有りますので、上手くまとめきれないですが、ご覧頂いたら、嬉しいです。そして、愉しんで下さいね。いつも、ありがとうございます。