徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

大分県 玖珠町の観光と石橋探訪(その1)

2008年05月30日 | 石橋探訪
 先日、久し振りに1泊で出掛けました、九重界隈の観光と石橋の探訪について、また少しずつ紹介していき
たいと思います。

びっくりしたのですが、昨日の記事の炊飯器壊れる、についてのご訪問者が143名いらっしゃいました。本当
にありがとうございます。やはり身近な記事に皆さんの関心があるんですね。
 そんな中、今日もマニアックな記事で申し訳ないような、気持ちです。いつもご覧頂きまして、ありがとうござ
います。画像にマウスオンしますと、コメントが出ます。クリックしますと画像が変わります。



<久し振りの九重周辺の観光と石橋めぐりをしました。本日は玖珠町です、良かったらご覧下さい。

どんぐりさまの、LOOPを使った改良版トラスラをお借りしました。




本日紹介しました、大分県 玖珠町の石橋は、次の11基です。


   ①平川橋   橋長:15.5m 橋幅:4.7m 架設:明治34年(1901)

   ②瀧神社櫻橋 橋長:3.0m 橋幅:3.4m 単径間円弧桁橋 

   ③万年(はね)神社参道橋 橋長:2.8m 橋幅:3.0m 単径間円弧桁橋 架設:大正7(1918)年

   ④清水御門前石橋    橋長:2.5m 橋幅:2.9m 単径間円弧桁橋

   ⑤清水御門前石橋(奥) 橋長:2.5m 橋幅:2.9m 単径間円弧桁橋

   ⑥清水御門前(奥) 桁橋1 ⑥~⑪まで、niemonさまのHPに、見当たりません

   ⑦清水御門前(左奥).桁橋2

   ⑧清水御門前(左奥)最奥の桁橋3

   ⑨清水御門前(左奥)奥の桁橋4

   ⑩清水御門前(奥).手前の桁橋5

   ⑪清水御門前のお宅 桁橋6


いずれも、データはniemonさまのHPより。


炊飯器が駄目に

2008年05月29日 | 日々の思い

我が家の電気炊飯器が駄目になりました。
釜じゃなくてその周りの壁が寿命のようです。
もう8年ぐらいになるのではと思います。
たぶんおつりが来るのでしょうか。

それで仕方なく量販店に行きました。
まずY電器で下調べです。
次ぎにB電器でもみてみました。
今まで5合炊きでしたが、二人ですから3合炊きで良いと云います。
可愛くて小さな炊飯器です。
同じメーカーの普通の値段と特価品がありました。
好きな方を選べばいいと思いました。
デザインだけですね。
家内が選んだのは、普通の値段の方でした。
考えたら、これも消耗品ですね。
悪くなったら、また買い換えなければ成りません。

後の洗濯機、冷凍冷蔵庫などの大型電気器具の
寿命が気になります。
一遍に悪くならないで、ずらして欲しいと思います。
意志が通じるのでしょうか。

帰りに大型テレビをみました。安いのもあります。
どこが違うのでしょうね。
地デジも観られないのに、ちょっと欲しくなりますが、
ため息ついて帰りました。

さっそく稼働中の炊飯器です


福岡県 赤村・添田町の観光と石橋探訪(その5e)

2008年05月28日 | 石橋探訪
 先月2日に行きました、赤村・添田町の観光と石橋探訪も、ようやく本日の紹介で終わりになりました。
面白くもない紹介を、今日も読んで頂き、ありがとうございます。若干、季節外れの画像もありますが、
お許し下さいね。

 右のサムネイルをクリックしてご覧下さい。Sakuraさまのドラジション入りのソースですよ。


<■ 福岡県 赤村・添田町の観光と石橋探訪(その5e)■
<
ソースはSakuraさんにお借りしています
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<


 アースキャラバンって、チラッと聞いたのですが、家庭から出る使用済みてんぷら油から精製するバイオ
ディーゼル燃料で走るエコカーですね。全国を回って、子供達に、参加型学習をやっているようです。

アースキャラバンについて、詳しく知りたい方は、こちらをご覧下さいね。

また、別窓で香春岳のおまけ画像もどうぞ。



本日紹介しました、福岡県 添田町の石橋は、次の2基です。


 【添田町】

   (22)高木神社・参道橋 橋長:2.6m 橋幅:3.7m 桁11列 単径間円弧桁橋

   (23)高木神社・桁橋 niemonさまのHPに、見当たりませんでした


いずれも、データはniemonさまのHPより。


 最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。

次の石橋探訪、整理ができ次第アップしていきたいと思っています。

梅雨入り前の、畳替えです

2008年05月27日 | 日々の思い
 今日は朝から天気になりました。うちには畳の間は6畳だけで、後は洋間です。
もう10年になりますので、畳がすれていまして、家内が気にしていました。この際、
畳替えをしようと言うことになり、今日やって貰うことにしました。
 もうすぐ梅雨入りですから、梅雨入り前に済ましたら安心ですからね。あんまり見
たくないでしょうが、10年になる畳です。画像は3枚です。


<>



 今日は本当に天気が良いです。9時過ぎに疊 屋さんが古いのを持ち帰りました。
途中は何もすることがないので、今日は一人でウォーキングです。
暑くなりましたので、木陰コースを選び、クリーンパークに出掛けました。デジカメの
替わりに、プレーヤーで好きな音楽を聴きながら、歩きました。
 木陰コースのつもりでしたが歩いていますと、途中から外回りコースに変更しました。
こんな暑い日でも、当然ですが、歩いている人達は多いです。

 途中でいつもの亀さん達が甲羅干しをしていましたが、私の足音で一斉に?4匹水に
飛び込み泳いでいました。しかし、まだ木ノ上に2匹残っています。それがまさに、親亀
の背中に小亀が乗っていました。ああ、デジカメはないし、見るだけでした。
こんな事って、あるんですね。

 かなり汗が出ました。帰ってからお昼です。こんな時は、ソーメンなら美味しいだろう
なあ、と思っていたら、なんとラーメンでした。義姉から貰っていたラーメンです。
 余計に汗が出ましたね。そうこうしたいるうちに、電話があり、出来たので、運び込み
ますと言う。上手いものですね、ものの30分できれいに敷き詰めてくれました。
 今度は新しい疊ですから、見て頂いても良いかなあ。同じように画像3枚です。



<>




疊表がきれいになりました。やはり気持ちが良いですね。持ち帰る前に、どの表にするか、
5千円から中国産で、6千円、7千円、熊本県・八代産の国産イグサは1万円だそうでした。
 もう一つ遠慮がちに見せられたのが、なんと紙製の表でした。変色しない、長持ちする、
水拭き不要、これですと、当分畳替えは不要です、と言われました。料金は9千円です。
家内はこれにしたいと言うことで、これ紙製の畳表で畳替え致しました。
違いが分かりますか。凄いですね、紙とか信じられません。例えば墨汁をこぼしても拭き取
れるらしいです。テストしたくはないですけどね。

 さて、疊ばかりでは面白くないでしょうから、眼の保養に、先日から紹介している、我が家の
スダチです。もうだいぶ実になりかけているでしょう。早いですね。また後日紹介します。

 さっそく明日から天気が崩れそうです。そろそろ梅雨入りが近いのでしょうね。



今日のスダチの実です、可愛いでしょう



今日は、みなさん畳替えのお付き合い、お疲れ様でした。 

福岡県みやこ町(旧勝山町、犀川)観光と石橋探訪 (その4)

2008年05月26日 | 石橋探訪
 19日以来、中断していました、みやこ町の観光と石橋の探訪の続きを紹介したいと思います。
今月の2日に行きましたので、だいぶ経ってしまいました。
 今の季節は新緑が鮮やかで、新芽も伸びていますね。森や林の中の散策は、本当に清々しくて
気持ちが良いです。
それでは、画像をクリックして、ご覧下さいね。

<><
写真をクリック
><>
福岡県みやこ町(旧勝山町、犀川)観光と石橋探訪 (その4)
<><><><><><><><><><><><><><><>

どんぐりさまのソースを、お借りしています。

黒田神社の由来について、興味がございましたら、説明板をご覧下さい。(別窓)



本日紹介しました、福岡県・みやこ町の石橋(橋梁含む)は、次の9基です。


 【みやこ町・旧勝山町】

   ⑬黒田神社・参道橋 橋長:2.0m 橋幅:3.6m 単径間桁橋

   ⑭黒田神社・境内橋 橋長:3.0m 橋幅:0.45m 桁2本 単径間桁橋

   ⑮黒田神社・境内池の桁橋 niemonさまのHPに、見当たりません



 【みやこ町・犀川】

   ⑯生立神社・参道橋  橋長:4.0m 橋幅:3.2m 単径間桁橋

   ⑰生立神社・池の桁橋 niemonさまのHPに、見当たりません 

   ⑱奥ヶ谷池橋梁 橋幅:14.0m 径間:4.6m 架設:明治28年(1895)頃 平成筑豊鉄道田川線

   ⑲崎山田原桁橋 橋長:4.1m 橋幅:1.5m 2径間桁橋

   ⑳奥ヶ谷川橋梁 橋幅:10.6m 径間:6.5m 架設:明治28年(1895)頃 平成筑豊鉄道田川線

   21奥ヶ谷池橋梁・右前桁橋 niemonさまのHPに、見当たりません


いずれも、データはniemonさまのHPより。


今日は下関市長府に行ってきました

2008年05月25日 | デジカメ写真

  町のパソコンの仲間とバスツアーで、下関市長府に行ってきました。
朝は曇っていまして、心配したのですが、長府に着きますと、
雨も上がったばかりなのか、下も緩んでいました。
 始めに訪れたのは、東行庵という庭園でした。
散策しますと、池に2,3輪のきれいなハスの花が咲いていました。




 今日のバスツアーは、デジカメでの撮影が目的です。
でも、充電をしていなかったので、カメラの電池を気にしながらの歩きでした。
黄色に成っていますが、かなり撮せるはずと、心配しながらの撮影です。
 いつものように、目は橋を探しています。

この日の詳しいのは、後日整理してアップしたいと思っています。
ここを出まして、観光会館に着きました。もうお昼です。
何かの手違いで、不本意ながら、バスの中でのお昼と成りました。

で、そのお弁当です。

    

 美味しそうでしょう。なんと、何も残すものもなく、完食してしまいました。
でも、それが良かったです。後の散策はすべて徒歩ですからね。
お腹が空いては歩けませんからね。
しっかり食べましたから、後は元気に歩けます。
と言うことで、今日のツアーのさわりの記事でした。


良い匂いの花が

2008年05月24日 | デジカメ写真
 昨日は九重へのドライブの疲れか、体調を崩して居て、ずっと寝ていたい程でしたが、
今日は何とか元気も戻りました。
早いもので、今日は娘の命日です。もう10ヶ月も経ってしまいました。お寺さんが見え、
義兄夫婦もお参りに来てくれて、お墓にも行くことが出来ました。ちょっと小雨が降って
いましたが、出掛ける頃には、不思議に雨も止みました。
 帰りに義兄お気に入りのJAのお店「野菜畑」に寄りました。どこがお気に入りなので
しょう。
 帰ったら、お昼からお酒が入りまして、すっかり良い気持ちになりました。娘がまた呑
んでらぁって、言っていることでしょう。
 昨日の不調は何処に行ったのでしょうね。現金なものです。

 話は変わりますが、まだ紹介が済んでいませんけど、2日に訪れたみやこ町の黒田
神社の境内に、良い匂いのする木がありました。
 下の画像のように、花も咲いていまして、蕾もありました。表現が単純ですが、アル
コールのような匂いでした。

 ご存知の方、居られましたら、また名前を教えて下さいね。
クリックで別窓で大きく表示されます。画像は3枚です。



<



九重は気持ちの良いところですね

2008年05月23日 | デジカメ写真
 21,22日にかけて、久し振りに九重方面に行ってまいりました。目的は
よく行っていた九重の雰囲気を、久し振りに味わいたいと思いました。
 そうです、いつものように主が観光?そして、あわよくば石橋に会いたいと、
しっかり準備していました。
 ただ、考え方が可笑しかったのか、英彦山・野峠経由で玖珠町を目指しまし
たが、何処で道を間違えたのか、奥耶馬溪を通ったり、中津方面と出たりで、
山中を彷徨い、日田市に出てしまいました。
 いつものように飯塚を抜けて、小石原経由で日田市から玖珠町に行った方が、
山道の急なカーブを遠回りして、走らなくて良かったのになあ、何処かで道を間
違えたのかなあ、なんて反省しきりでした。

 国道210号線を走っていますと、山頂に風力発電機がずらっと並んでいました。
行きは止まっていましたが、帰り道で見ましたら、しっかりと回って仕事をしており
ました。
 今回ご覧頂きます画像は、小さめの画像をクリックしますと、別窓で大きめの
画像を見て頂くようにしています。戻ります時は、別窓を閉じて下さい。






 その後も予定が狂います。翌日、牧ノ戸から登山口方面に行く予定でしたが、
何と最初の日に登山口から牧ノ戸、久住方面に行くことになりました。

 次は九重と言えば、誰でもここから久住の山並みを撮ったことがあるでしょう。
私もここで、しばらく山を眺めて、撮りましたよ。





後で来た観光客の家族が、前に止めまして、一家で記念撮影をするのでしょう、
三脚を用意されていました。久留米ナンバーでした。



説明


 久住方面への行くのに、山を下りていますと、開けたところに駐車場がありまして、
阿蘇5岳がよく見えて、仏様が寝られているように見えることから、涅槃像と云われ
ています。この日はスッキリしていませんが、涅槃像に辛うじて見えるようですね。






 まず今回の九重観光のさわりの記事をご覧頂きました。観光もそうでしたが、
沢山の素晴らしい石橋に出会うことが出来ましたので、画像の整理が出来ましたら、
随時アップしていきたいと思っていますので、良かったら、ご覧下さいね。

えっ、まだ添田界隈の石橋紹介が、残ってないかい! よくご存知ですね。実はもう
少し残っています。これから先ですよね。


気になる花たちなのに

2008年05月21日 | デジカメ写真
 又、今日も道端の花です。グリーンパークで撮影しています。以前アップしたものもあります。先日、
本を買いました。「野草・山草図鑑」日本文芸社です。
で、花の名前を調べてみましたが、やはり分かりません。あまりに時間が掛かりまして、ついに時間
切れでアップしています。もしも、分かる花がありましたら、教えて下さいね、いつもすみません。
下のサムネイルにマウスオンして、ご覧下さい。


<■説明文1 マンテマ(シロさま、ありがとう)■
<
<<<<<<<<<

Sakuraさまのソースをお借りしています。

えぐいから、エゴノキ

2008年05月20日 | デジカメ写真
近くの散歩ポイントに飽きまして、何処か良いところは無いものかと、隣町のサンリーアイという所に
お邪魔しました。付近を散歩していますと、あまり見かけない木に花が満開でした。何だろうと思い
ましたが、分かりません。白い可憐な花です。12日のことでした。

今日のは何の技もありませんが、ソースで影を付加しているだけです。



IMG




 遠目には、ただ白い花がたくさん咲いているだけですが、近くに行きますと、結構きれいです。
始めて見ました。でも、後で分かったのですが、有毒植物らしいですね。実をうまく食べる鳥も居る
ようですが、サボリンという物質が毒のようで、昔は鰻漁に使っていたらしいですが、現在は禁止
されているようです。



IMG




 もっと近くに寄りまして、撮りました。ああ、これなら知っているよ、よく見かけるよ、という方居ら
れるのでしょうね。
最後の方の木に説明板がありまして、始めて此木は、エゴノキと分かりました。難しい字です。
パソコンで出せませんので、ネットで調べましたが、みなさん漢字が難しいので、使われていなくって、
中々見付かりません。やっと一つありました。

エゴノキって、野茉莉、こう書くのですね。さっそく登録しました。



IMG



 で、花は分かったのですが、実がどんなのだろうと、またネットで調べましたら、実の画像がありました。
こんな実だったんですね。食べたら、えぐいので、エゴノキという名前が付いたと言うことのようです。
画像はネットからお借りしました。



IMG