今日はまたアフリカに飛んでいきたいと思います。期待されて見ていただいている方には、また失望させるかも知れませんね。
また詳細図のない地域ばかりです。いつもお願いするように、せめて世界遺産のあるところぐらいは詳細図を用意して頂きたいものです。すると、どんなに素晴らしい宇宙からの眺めが見れるのでしょう。
近い将来実現することを熱望して、次ぎに進みましょう。
また詳細図のない地域ばかりです。いつもお願いするように、せめて世界遺産のあるところぐらいは詳細図を用意して頂きたいものです。すると、どんなに素晴らしい宇宙からの眺めが見れるのでしょう。
近い将来実現することを熱望して、次ぎに進みましょう。
![]() これは上空17.11kmからの画像です。例によって、これ以上降りても滝らしいものは見あたらず、ぼけるばかりでした。 世界三大瀑布の一つで、その水煙は雷鳴の如く轟くと言われているそうです。 説明図はこちらからどうぞ。 |
![]() |
![]() |
|
![]() ②伝統的なアラブの空間として、 チュニスの旧市街です。 チュニジアにあります。 上空1.8kmからの画像です。説明の 地図と比べてみてください。同じでしょ う。当たり前ですが。 |
![]() |
![]() |
|
![]() ③こちらは陽光まぶしいアラブの港町 スース旧市街です。チュニジア。 チュニジアの北東の海岸に位置し、昔からリゾートとして、人気があったようですね。 昔、カスバの女という歌がありましたね、 なんか雰囲気として分かるような感じですね。 説明図はこちらです。 |
![]() |
![]() |
![]() モロッコのいよいよ北端にありま す。スペインとイスラムが混ざり合う町と言われているようです。 詳しくは分かりませんが、これは上空 19.71kmからの画像です。 説明図はこちらからどうぞ。 |
![]() こちらは上空8.23kmからの画像です。ジブラルタル海峡を挟んで、スペインと向き合っているようです。 ![]() 本によると、白い家が多いようです。画像見ても、そんな感じがしないでもないなあ。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() エチオピアの最北部です。 これは上空11.46kmからの画像ですが、遺跡は何処なんだ、と言われそうですが、ここも詳細に見ることは出来ませんでした。言い訳ですが、ここに行き着くまででも、大変なんです。 ![]() 詳しくは説明図をご覧下さい。天空を突くかのようなオベリスク群、とありますから、アメリカにあったら、綺麗に見えることでしょう。説明図1、説明図2はこちらから。 |
かなりの方が、ガッカリして、もう見に来ないぞー、と言われているような気がしました。次からはもっと、皆さんに受けが良い、見栄えのする世界遺産を探してみますので、これに懲りずに、また訪問してください。
Google Earthを使って、珍しいものも、探していますので、そのうちにアップ出来ると思います。なんか予告編を宣伝していますね。
最後まで、見て頂きまして、ありがとうございました。ちょっと苦労した甲斐がありますね。
(説明図としましたのは、「世界遺産の旅」小学館より、画像としてお借りしました。)
しかし、わが家のほうはと動かしたのですが、
地方によっては良くはっきりと出ないのですか?
都会などははっきり見えるようです。
相変わらすcoulg notload imageと出てきまして
[image not found]がやたら多く出たりして、
こういうのは不味いですね。
やはりやり直した方がいいでしょうね。
前よりは見え方が良くなり違いましたがまだまだ
道は遠いですね。~
いつも愚痴でm(__)mです。
でも、いろんなことされるので、素晴らしいといつも思っています。近づきたいけど、無理でしょう。また、いらして下さいね。
いつも有り難うございます
色々拝見させて頂きました
馴染みのの無い場所も上空から見るのは
とても楽しいものですね
☆my blogで本日UPのサムネイルにマウスオンのソースで宜しければお送りしますか?
大国、軍事的な場所などは熱心ですね。日本もきれいに見える地区は少ないですね。
次回から綺麗に見える世界遺産をアップできるようにしたいのですが、実際に宇宙旅行していると
28日の画像ですが、1枚の画像を色々とソフトで処理したのですが、何枚か使えば良かったと反省しています。
また、何かありましたら、コメント下さい。ありがとう。
今日はヴィクトリアの滝ですか。
地図が鮮明で綺麗ですね。
アラブの町やチュニスはまったく馴染みない場所ですが、上空から見るのはいい気分ですね。
28日の分の絵面白いですね。
どんな仕掛けがあったんでしょうか???