いつも、忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。
前回と、前後しますが、築上町の、旧蔵内邸に、見学のため、寄りました。
皆さんは、興味があるようで、熱心に、ボランティアの説明を、聞いていました。
私は、撮るのが、精一杯で、耳に入っても、素通りしてしまいます。
さすがに、邸宅です、中庭も、違いますね。
肴が、外から自由に、出入りしているそうです。
中庭り説明が、有ったようですが、忘れています。
我々が、急いでいて、時間が無いので、ボランティアの方が、時間を会せてくれました。
ここは、玄関ですが、普通は、土間ですが、アスファルト塗装だったようです。
やはり。違いますね、邸宅ですから。
欄間の、細かな細工が、凄いですね。滅多に見ない細工でした。
部屋の中の豪華さも、凄かったです。小さめですが、三曲屏風(花唐草文様) でした。
床の間の、窓側の細工も、凄かったです。手が込んでいました。
廊下の繋ぎで、矢型になっていました。
廊下の天井も、局面になっていて、通し柱も、一本ものだそうでした。
廊下の雨戸の、格納袋が、見当たりません。庭が良く見えるように、収納が、工夫されていました。
前回に続きましたので、コメント欄は、閉じております。ありがとうございました。