徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

熊本県和水町・鹿北町の石橋②

2007年10月03日 | 石橋探訪
先日の里への墓参りの折に、近くの石橋の探索を行いました。前回に続きまして、2回目として、アップします。
上手く撮れていませんが、雰囲気だけでも、掴んでいただけたら、嬉しいです。


表示しましたソースは前回に引き続き、どんぐりさまのソースをお借りして、ちょっとアレンジさせて頂きました。

画像を大きくして、コメントを少し余計に書けるようにしました。

と言うものの、コメントが上手く書けないのが、悩みの種です。

<
><
><
>
<>><><><><>











今回の石橋の紹介は、次の4つでした。

 ①東深倉橋
 ②竈門(かまど)橋
 ③久米野橋
 ④高井川橋 


また、石橋の探索に行きたいと思っています。もし、興味がありましたら、お楽しみに。
本日の不味い記事を、最後まで読んで頂きまして、感謝しています。


なお、今回も宮崎の「niemon」さまのHPを教科書にしています。いつもありがとうございます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい風景 (yuu)
2007-10-04 15:21:30
maruさん
こんにちは・・
石橋懐かしかったでしょう・・
私もこのような橋思い出が薄っすらですがありますよ・・久米野橋の下流側の橋の内部はしっかり作られていて昔のままですね。
石の欄干は老朽化して、新しい柵ができているようですが、このような橋はいつまでも残しておいてほしいですね。
アラ・・コメントがまとまらなくてごめんなさい
またご訪問させてくださいね。
返信する
yuuさまへ (maru)
2007-10-04 21:18:54
今回は墓参りの途中の石橋ですので、多くは無理
ですが、昔からのそのままの姿に近いものが
見られたのでと思っています。
古い欄干が見られますが、大事に保存して
いこうという姿勢が見られましたね。
こんな石橋が全国に見られる訳では無いので、
近くに住んでいて、良かったなあ、と思います。

いいえ、いつも有り難いコメントに打たれます。
また、こんな石橋を捜したいと思っていますので、
良かったら、またご覧下さいね。
ありがとうございました。
返信する
懐かしい景色ですね! (maruco)
2007-10-05 17:24:12
maruさま
写真が大きいのでその状況が良く分かります、
タイムスリップして小さい頃の自分や友達が浮かんできました。

こうゆう景色は何時までも残して欲しいですね、

ありがとうございました。
返信する
marucoさまへ (maru)
2007-10-06 00:01:58
懐かしい景色だったそうで、良かったです。
なるべく大きく見せたいと思っています。
画像の出来は悪いですが、感じが違うかなあ。
少しでも、昔の田舎の風景が浮かんできて、
いろんな思い出が蘇えって来たようですね。
開発もなく、いつまでも素朴な風景のまま、
残って欲しいですね。
やはり田舎を見ると、なんかホッとします。
いつもご訪問ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿