前回、ふれあい会バス旅行の続きです。
小郡市の、このカエル寺は、檀家が、一軒もないらしいです。珍しいのでは。
若い女性も、お詣りされていますね。どんなカエルが、お望みでしょうか。
奥では、住職の、法話があっています。我々は、次の時間でした。
私ももちろん、ボケ封じの、お参りをしましたよ。効果がありますように。
正面が、お札売り場でした。一応見ましたが、買っていません。
ここのテーブルで、お茶と、お饅頭の、ご接待を、受けました。
ここで、ご住職の法話を、お聴きします。椅子に座って待っています。
天井を見上げますと、ズラッと、天井一杯に、絵が描かれていました。誰が描かれたのかな。
曼荼羅絵だろうか。掛け軸になっていました。
ご住職の、法話が、終わりますと、左側から、裏側に、入って行きました。
無数の、仏様が並んでおられ、凄かったです。詳細は、分かりませんでした。
お寺での、滞在時間は、心が洗われているような、気がしました。
前回の続きです、コメント欄は、閉じております。ご訪問、ありがとうございました。