昨日は、家内が小倉に出かけました。
私は、歯のメンテでしたので、帰りましたら、出掛けた後でした。
昼前には、帰り着きましたが、昼は一人でした。用意してくれていたのは、焼きそばでした。
そろそろ食べる準備をしようと、席を立ちまして、ゆでる時間は、3分は、確認しました。
袋を破ると、粉のソース?と、胡椒みたいな、コブクロが出てきました。
上のシートを、指定の位置まではぐりました。明けますと、麺が見えています。
麺の上に、ソースの袋を破って、麺の上に掛けました。
この時、気が付きました。アレー、ラーメンじゃないから、ソースは後で混ぜるんだと。
さて、どうする。お皿を用意して、上のシートをもう少しはぐり、麺を出して、お皿の上に、ひっくり返しました。
少しは、麺の上に残りましたが、お構いなく、お湯を注ぎました。3分待ちました。
焼きそばは、これだったような。ネットからお借りしました。
次は、水切りです。水切り用の部分がありますね。開けてみますと、そのまま麺が見えています。
アレー、小さな穴が開いているのか多いのに、直に麺が見えていますので、はぐり過ぎのようです。
出来たので、混ぜてみました。ソースはわずかに流れたようです。
これで、食べられないことは無いはずですが、マヨネーズをチラッと掛けてみました。
食べてみますと、まあ普通に、美味しかったようです。
失敗 1) 粉ソースは、ゆであがってから、麺に掛けましょう。
失敗 2) 上のシートは、はぐり過ぎないように。
失敗 3) 湯だし口は、大きく開けないようにしましょう。
こんな簡単なことですが、いつもやっている人は、こんなことはしませんよね。まあ、食べれたから
良いようなもので、子供でもしないような、ドジな事でした。
さあ、気を取り直して、卓球で遊んできます。くだらない内容でした。ありがとうございました。
たしか、UFOの出始めの頃?
「味が薄いよね?」 「なんで?」聞いたら
普通の インスタントラーメンのつもりで 調味料をかけていた。
汁は 捨てて 焼きそば風にはなっていたようでしたが・・・・・
「クスッ」と、笑ってしまいました。
楽しい投稿です、ありがとうございます。
アッハ、ご友人も、同じような失敗がありましたか、ドジですね。
つい、うっかりやってしまいました。
たまには、良いですかね。
ありがとうございました。
今の若い男性は料理も上手にしますが我々の時代は
男性が台所に立つことがあまりありませんからねぇ~
私の事ですが、
良く説明を読めば良いのですが眼も見えなくて
いい加減にお湯を入れて・・後でアァ~失敗
まぁ~食べれればよいかですよ
やっと此方も春らしい暖かさになりました
残雪も後2~3日で完全にとけそうです
ええ、滅多にしないから、間違えましたよ。
息子など、私より、料理したりしますからね、感心です。
まあ、多少間違っても、結構食べれますからね、大丈夫ですね。
まだ、東京かと思っていました、お疲れ様でした。
少しは春らしくなったようですね、早く雪が溶けないと、困りますね。
まだ、油断されないように、転ばないように、ご注意下さいね。
ありがとうございました。