昨年は上手く行かずに、幼虫が全滅してしまった。今年は1回目は全滅したが、
2回目は今順調に育っているようだ。駄目な場合は、鳥、蜘蛛などに食べられるのだろうか。
どうも現在、確認できるところでは、5匹は健在の様である。
今日はそのクロアゲハと思われる幼虫を紹介したいと、思います。
とは、言いましても、どうも幼虫は苦手だ。と言われる方は、
居られると思いますので、下の表示で、
サムネイルにマウスオンでだけで、ご覧下さいね、
少しモザイクを入れていますので、ショックは少ないと思います。
もしも、物足りないわあ、と言われるお方は、
クリックしますと、ハッキリと幼虫が見れると思いますので、
少しは不満が解消できるのではないでしょうか。よろしくお願いします。
と、言うことを前置きしておきますので、ご注意してご覧下さいね。
我が家のスダチの木で、すくすくと育っています、クロアゲハ(と思われます)
の幼虫を紹介いたしますね。ごゆっくりお楽しみ下さいね、どうぞ、可愛がってください。
< |
< ■ スダチで育っている、幼虫のA君 ■ |
<<<<< |
Sakuraさまのソースです。
食欲旺盛のクロアゲハの幼虫
面白い顔していますよね~
触角?角のようなところをそ~っと触るとスダチの匂いがしませんか?
いまに綺麗な姿に・・
成虫になって真っ黒いクロアゲハが飛ぶのが楽しみですね~
クロアゲハ蝶の良い写真が撮れると良いですね。
楽しみにしています。
関東地方は北九州よりも一足早く梅雨明け宣言が出されました。
本格的な夏到来です
良かった、yuuさまは、これらの幼虫に理解を持たれていまして、安心しました。
よく見ますと、複雑な面構えをしていますね。
日に日に多き成っていきますので、しらぬまに巣立つ可能性もありますね。
ここを巣立ちますと、また帰ってきますので、それが楽しみですね。
うまく撮れるのかは、難しいですが、撮れたらいいなあと思っています。
関東地方はも梅雨明けしましたか、こちらはもう少し遅れそうですね。もう少し降って貰わないと困りますからね。
益々暑くなりますので、体調管理には慎重にご対処下さいね。元気で乗り切りましょう。
なんてかわいい。。。
おぉ かわいい。。
とってもかわいい。。
すだち・・・が楽しみですね。
スダチ・・・はダメになるかも。。。
えっ、無茶苦茶超早朝から、可愛い幼虫を可愛がっていただきまして、ありがとうございました。
さぞ気持ちの良い一日だったことでしょうね。
スダチからの巣立ちですから、楽しみにしております。駄目になりませぬようにね。
ありがとうございました。