さて、今回の大分県南部の石橋の訪ねて その3Eを紹介しまして、今回の終わりと致します。
サムネイルにマウスオンで、説明が出ます。読み切れなかった場合は、またマウスオンして
読んでください。そして、クリックしますと、別窓で更に大きく表示されます。
見られましたら、「戻る」で帰ってください。
今回はテストで、BGMを付けてみました。聴かれる場合は、音量にご注意下さい。
BGMを聴きながら、クリックしますと、済みませんが、BGMが途切れますね。
<>< BGMを鳴らす <BGMを止める
BGMソースはSakuraさんに、表示は熊子さんにお借りしました。ちょこっとアレンジしています。
本日紹介した石橋は、大分県豊後大野市三重町の次の5つでした。
①穿岩(ほげいわ)橋
②轟木(とどろき)橋
③三重井路橋
④久田橋
⑤虹澗(こうかん)橋(柳井瀬橋)
サムネイルにマウスオンで、説明が出ます。読み切れなかった場合は、またマウスオンして
読んでください。そして、クリックしますと、別窓で更に大きく表示されます。
見られましたら、「戻る」で帰ってください。
今回はテストで、BGMを付けてみました。聴かれる場合は、音量にご注意下さい。
BGMを聴きながら、クリックしますと、済みませんが、BGMが途切れますね。
<
<<<<<<<<<< |
BGMソースはSakuraさんに、表示は熊子さんにお借りしました。ちょこっとアレンジしています。
本日紹介した石橋は、大分県豊後大野市三重町の次の5つでした。
①穿岩(ほげいわ)橋
②轟木(とどろき)橋
③三重井路橋
④久田橋
⑤虹澗(こうかん)橋(柳井瀬橋)
大分県南部 凄い山深い所まで行かれたのですね、
昔の人の知恵や施工技術がいっぱい詰まった石橋でしっかりと出来てますね。
何か心強さを感じました。
4番目の轟き橋のところの家が写ってますが昔の田舎の佇まいに郷愁を感じました。
maruさんお疲れ様でした。
ありがとうございました。
そうなんですね、かなりの山の中でしたよ。
狭い山道を10k近くも、運転して頂いた、momomamaさんのご苦労に感謝しています。
あの運転の疲れはたぶん、暫くは取れないでしょうね。
立派な凄い石橋たちでしたね。素晴らしいものばかりでした。
未だに感動が残っております。次への意欲になりますよ。
この辺りの家々は、見られたら、郷愁を誘いますね。静かな集落が多いです。
また、何処かに石橋を訪ねに行きたくなっています。
アップしましたら、見て下さいね。
トトロ関係もお見せしたいです。