![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今朝の授業は、昨日同様に年賀状などの郵便番号のズレを修正する方法を説明する。それぞれの使用ソフトで実際の修正方法をやって見る。
そして正規の授業となる。パソ資料で複雑なPOP文書を作成する人、文書デザインテキストで文書の作成をする人など。正月で暫くパソから遠ざかっていた人は、部分的な操作の方法を忘れたとか??いう人も出て、まァー今年これから新たにスタートの思いの人も。文書を作成する過程で思い出してもらえば。。。。
午後からのグループも年賀状の連名(宛名や差出人)の描き方などの操作説明をする。ソフトが各自で異なるのでいろいろと操作するボタンを捜すのが大変。これが解決すると各自Excelで同窓会名簿を作る人、事業所内収支決算書を作成する人、パソ資料で文書の作成をする人や、今年最初の授業なので午前、午後共にいろいろな話題を話しながらパソを操作して文書の作成。楽しい授業であった。例により休憩時の茶菓子は、名産の菓子、饅頭、煎餅、チョコレートなど生徒さんが持ち込んでの茶話会となる。美味い!!。満腹!!。
写真は、午前の授業中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/04b064fa17531ff31d8f6d28c7cc8ddc.jpg)
ここをクリックすると「まるなかのホームページ」に飛びます。