こんにちは。火曜日の馬券検討。
さて、
騎手というお仕事。
お仕事は、そのレースの5%が給与として報酬として頂ける。
5000万円の賞金ならば、
80%が馬主
10%が調教師
残りの5%が騎手
と記憶しています。
5%ならば、250万円。
凄いですね。(笑)
私達が年間に働いて得る収入を僅か一レースで稼ぐという事になります。
凄いですね。(笑)2回も書いてしまいました。
厳しい世界だと思います。
リスペクトは必要ですね。
だから、皆から羨ましがられる。
勝てばスター、負ければ、非難を浴びるわけですね。
1億円なら500万円です。
あのサウジアラビアカップ13億でしょ。
計算の得意な皆様にお任せします。
それだけ、命をかけてするお仕事だと思います。
昔から、ブログの中では、さんづけは、最近ですが、
なるべく、名前の後に騎手、ジョッキーをつけるようにしているのは、その敬意を示すためです。
いやあ凄いですよ。
みなさん馬券を買われる方、馬に乗った事はありますか?
私は確か、4回くらいあります。
北海道で一回、
山梨で一回、あと2回はどこかは忘れました。(笑)
でもそりゃ大変です。
股関節やら、膝関節、足首、お尻、上半身めちゃくちゃです。(笑)
へぐるとか、出遅れ、追えないなど軽はずみに言いますが、やってみて、と言いたくなります。
なので、私はいたし方ない場合を除き、素晴らしさを書きたいと思っています。
勝馬に焦点をあてる意識はそこにあります。
今回の豊さんの類いまれなる体内時計の話や、判断力なくしては、あの差による勝ちは生まれなかったでしょう。
それだけ、騎手の責任は重い。
新人騎手は、少しあたたかい目で見守りながら、外国人騎手の素晴らしい騎乗もみたいと思います。
だれか、レーン騎手さん、通年免許とらないかな?(笑)
今日はそんな感じです。