ひっぱりオヤジの○○日記

3人の子を持つオヤジが、子供をバイクトレーラーに乗せ、
12000キロ漕ぎまくった通園日記とその後の通勤日記です。

見慣れた道こそ、歴史街道だ!

2010年07月26日 12時11分45秒 | チャリ
土曜日は保育園はお休みですが私は仕事です。

チャリで行こうとすると、長女がやってきて
「自転車でいっしょに行く~」と泣きはじめたので
仕方なく後ろに乗せて連れて行くことにしました。


うまい棒が5本も入った袋を無理やり積まされて、出発です。
うまい棒が昼ごはんなのか?

保育園に行く時とは違うルートで行きましょう。


裏道から裏道を抜けて、吉備津神社の近くまで来ました。


古い家が立ち並ぶ一角に井戸があります。

近所の人が今でも井戸端会議しているみたいです。


のぞきこむとたっぷり水が見えました。

近所に井戸があるなんてええな~、スイカ冷やせるわ~。


吉備津神社で休憩します。


いつもレンタルサイクルをよく見かけます。

国分寺から来るんかな?


麦茶をグビグビ、プハ~チメタイな~


吉備津彦神社を抜けて、自転車道につながるこの道は


たいへん歴史がある道と言う事を最近しりました。

閑谷学校の石塀と造りが同じで津田永忠が造ったのではないか?
と言うことを本かテレビで見ました。

昔から通りにくい道だなあと思っていましたが、そういう目で見ると
なるほど!確かに左右の丸みのある石造りは、閑谷の石塀そのものです。

最近ではここを通る時は、少しかしこまりながら
「通らせてもらってます」的な思いで走ってます。

皆さんも300年(?)の歴史あるこの道を通る時は「閑谷学校」と
「津田永忠」のキーワードを使って、うんちくをたれると良いでしょう。

くれぐれも歴史の興味のない嫁さんにはやめておきましょう。

我が家の様に「それが何なん?」と冷えたリアクションで
なんか・・・・・切なくなってしまいますよ!

ではまた



~うまさに歴史あり!マルキン堂でうまいホルモン食べようぜ~~~!!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする