プラモデル製作記録です。
HRK factory
1/24 ハセガワ 日産スカイライン2000GT⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/05/eb4c74f32113f7466378835e99a5c174_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/69d48bd1cbdfdad6e121d0cb4d35db7b.jpg?1697959286)
ケンメリの新車時にオプションで設定されていたリヤフェンダーのピンストライプがおまけデカールとなっていたので使用しました。
ボディ色ホワイトだとほぼ100%付いていたそうですが、ブライトブルーでは装着例は少ないようです。
デカール保護のクリアーをかけて研ぎ出しです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/246c6589bec946a7a6241f20a793732f.jpg?1697959176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/0a68581ea52715ea17aaacdb97ffd5e1.jpg?1697959807)
明るいところで研いだ様子を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/246c6589bec946a7a6241f20a793732f.jpg?1697959176)
以前作ったアオシマの2000GT-X後期と並べてみました。
前回は缶スプレーの76ブルーに50クリアブルーを重ねたキャンディ塗装のため同じブルーメタでもだいぶ色味が異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/0a68581ea52715ea17aaacdb97ffd5e1.jpg?1697959807)
明るいところで研いだ様子を確認
問題無さそうです。
研ぎ出し後、窓枠塗装
研ぎ出し後、窓枠塗装
今まではマスキングが面倒でノーマスキング筆塗りで仕上げることが多かったのですが、今回はしっかりマスキングして塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/9c89782d8f13ccf36986a7604eb625e7.jpg?1697959176)
マステでグルグル巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/9c89782d8f13ccf36986a7604eb625e7.jpg?1697959176)
マステでグルグル巻き
カッターで窓枠のマステを切る時はかなり緊張しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/9eff643afaf20dde0659f4978a2e97a2.jpg?1697959176)
少ししてからマスキングを剥がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/9eff643afaf20dde0659f4978a2e97a2.jpg?1697959176)
少ししてからマスキングを剥がします。
上手く仕上がって何よりでした。
つづく
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )