7月4日(土) 稚内~礼文~利尻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/84414c1d32a1ba5c267d7875acb4a5ce.png)
5時半には起床。
6時20分発の礼文島行きフェリーに乗るために、旅館前でバッグをバイクに装着していると、コーヒーでも飲んでいきなさい女主人に勧められる。時間がないというと、わざわざ缶コーヒーを二本、バイクのところまで持ってきてくれる。どうも、ありがとうございます。
フェリーは朝も早いというのに、座るところもないくらいの満席状態。
礼文には8時着。なにやら港では踊りを踊って出迎えている。嬉しくなってくるが、あとで聞いたところによると、どうやら礼文のユースホステル・桃岩荘の歓迎の踊りだそうで、宿泊客が踊っているらしい。踊りの講習まであるという。恥ずかしがる人もいるが、これが病みつきになって毎年訪れている人も多いという。
ハラがへって、とにかく腹ごしらえということで、船泊の食堂に行くが、まだ、やってない。仕方ないので、雑貨屋で、納豆にパン、ツキアゲなどを買って、近くの堤防でもぐもぐと朝食。
そのあとスコトン岬にいく。カラリと晴れて、景色よし。ついでに途中にある見晴台にバイクを停めて、20分ほどクマ笹(チシマザサ?)の生い茂る高台まで細い道を上ってみる。ここもなかなか景色がいい。スコトン岬は観光バスが何台もついたばかりで、どわどわっと人の波。それを見て、申しわけないが駐車場でUターン。澄海岬などに立ち寄っていると、ハラがへってきたので食事をする。
午後11時。船泊の「双葉食堂」で、うまいと聞いていた中華丼を注文。イカ、エビ、海草など、新鮮な海のものが豊富に入っている。これはお勧め。久須湖畔のキャンプ場には数基のテント。
礼文林道はタンデムで走る。5キロくらいのものだろうか。途中、利尻富士が見え隠れするところがあり、やがて眼前に礼文の絶景が拡がってくる。結構、バイクも集まっている。ドカで林道を下っていくライダーと擦れ違ったりする。
このあと元地方面にいき、防波堤1時間ほど仮眠。
2時半のフェリーで利尻に渡るが、ぎりぎり5分前についたものだから、乗客用のタラップは下ろしてあり、カミさんは車乗り場のゲートより乗船する。
利尻には3時過ぎに到着。さっそく今夜の宿の手配をと、鴛泊のフェリー乗り場にあった観光案内所にいき、民宿を紹介してもらおうとしたが、すべて満室とのこと。それではホテルでもいいやと交渉すると、それも全部埋まっているという。げ。考えてみると、今日は土曜日。しかも利尻礼文は花の咲く季節で一番の混雑期だ。
「空いているところも、ありますが……」
と案内の女性。
「え。そうですか」
「〇〇ホテルの特別室です」
特別室? ま、それほどの値段でもなかったら、仕方ないか。
「いくらですか?」
「1泊、1人8万円です」
いやいやいや。ありえん。
さて、どうしようか。野宿しようにも、道具などなにももってきていない。それに1人ならまだしも、2人だと、ちときつい。
「あの、素泊まりでしたら、利尻町でやっているロッジが空いているかもしれませんが……」
もう、泊まれるならどこでもいい。
「それ、ぜひお願いします」
お待ち下さいと言って、女性は隣町の役場に電話をしてくれる。幸いなことに、一棟だけ空きがあるという。値段も格段に安い(1000円しない)。役場でカギを渡してくれるというので、利尻町役場のある沓形に向かう。
沓形につくと、ダメもとでメインストリート沿いにある民宿にいってみる。カミさんが交渉にいったが、なかなか姿を現さない。バイクをしっかり停めて、自分も行ってみる。
「満室なんだけど、おばあちゃんが使っている部屋でよければどうぞ」
ということらしい。
もちろん、即、オーケー。1泊、1人7000円。助かったあ。
ロッジもそれはそれで面白いのだけど、なんにも用意してないので、ランタンからビール、食料、風呂、コンロ、夜は冷えそうだから、寝具、その心配もしなければならなかった。部屋の準備をするのに時間が少しかかるというので、役場にいき、ロッジの件で役場に断りをいれて、利尻富士中腹にある見返し台公園にいってみる。パトカーが1台いたが、山中で見かけると奇妙な気分だ。
時間がありそうなので、また鴛泊に引き返し、温泉にはいる。
民宿「なごり荘」
1階の一番奥の部屋を急いで片づけたらしく、布団などは部屋の隅に積み上げてある。カレンダーなどはそのままなので、生活のにおいがぷんぷんしているが、全然気にならない。夕食がすばらしい。ホッケがこんなにうまいとは。朝、獲れ立てを煮付けにしたらしい。身がぷりぷり。サシミも切り身の断面が虹色に光っている。他にも海のもの(タコ、ナマコ、海草)が何種類も……。「今日、ウニがあるよ」というので、飛びつくようにそれももらう。1皿1500円。鮮やかなオレンジ色をしている。うまーい。甘ーい。旨味が口の中で溶けるように拡がる。昨日、殻付で食べた稚内の居酒屋のものとは、モノが違う。カミさんも幸せそうだ。
ビールを飲みながら、うだうだしていると、家族の人たちも夕食をはじめて、次々に差し入れをされる。まだ、最初に並べてもらったものが、半分以上も残っているというのに。ここにいればいるほど、家族の人たちのぶんも勧められそうなので、早々に退散して、部屋でゆっくりワイン(さっき商店街で買ってきたやつ)を飲んで就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/a187bf98fa5d98700f6cbd097ff5fdc7.jpg)
礼文・スコトン岬近く。
カミさんも、カッパ着ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/d9a7a0d52a0abb10bc6085fd98ed0b80.jpg)
これも礼文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/bac2ae1f89e25389bdaad81fc898b17f.jpg)
礼文・船泊港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/018d9ead74a4f2434c9f1d7942562a17.jpg)
バックの山は利尻山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/c90da3846b09b2d4df218d3a16afdc07.jpg)
礼文の林道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/a5ac115f8d9a386e0a77296392fa2e74.jpg)
遠くに利尻島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/08f5a2058d8a0db9a42798222b1d757a.jpg)
礼文島より利尻島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/e0aa8ef64d306f04c4f9f217ed166c94.jpg)
この日は、思いっきり写真をバシャバシャ撮っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/45501b46b25793e5477bd62d05418b78.jpg)
うーん。ツーショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/f89439a2b0f2398d4a8967203bc70909.jpg)
ここも、うしろのほうはスコトン岬だったか。