まあちゃんのおへや

~masacyobiの思い・考え・ライフスタイル~

平和

2012-08-27 00:25:36 | Weblog


この写真が「平和って何」に対する私の答え。

平和とは何かを子供に相談され、いろいろ考えて思い出したのがこの景色だった。
前にゾーと林道を抜けてここに出たんよ。
平和を考えるとき、何故かものすごく大きな規模から始める。

平和って、もっと狭い、自分に近いところから始まるんじゃないだろうか。





守りたい大事にすべきものがあって、それが脅かされないのが平和。
例えば夫婦喧嘩している状態だけでも一緒に住んでいる者にとってはもう平和じゃ無いでしょ。
逆に、隣の夫婦が喧嘩していようとあんまり関係ない。

それぞれが自分の周りの小さな平和を守り、維持しようとすればその延長にもう少し大きな平和があると思う。



先人はこの景色を、自分の家族を守るという考えで大東亜戦争を戦った。
国のためってのはその延長上にあったんだと思う。
なぜ戦争になったのか?
なんかよくわからない理由で日本が悪いと思っている人が多いみたいだが、そもそも事実上の戦争開始はABCD包囲網から始まっている。
周りの商店が、その土地を半分くれないとお前の家にだけは物を売らないと言ったら?
ライフラインも止められたら?
自分の守るべき平和が正当な理由なく侵されたら?

戦うのも平和のためだ。

平和ってのはへんな建前の基に成り立つものじゃない。
軍事力を放棄すれば平和ってものでもない。
平和のためには守るべき力と行動が必要だと思う。

地球のどこかで争っている国がある。
それはもちろん良いことでは無い。
でものこのこそこに行って戦いをやめろと言っても大きなお世話かもしれない。
それで自分たちに飛び火してくるならやるべきではない。

自分たちの平和を守るために戦うのであれば、戦うことが平和でもあるのではないか?

平和が脅かされるときに、ヘラヘラ「無防備でーす」と言えばいいなどほざく奴等に平和を語る資格はないだろう。

***************************

本日は、ぼえっちの平和についての宿題のために『長谷の棚田』に行ってきました

そのテーマだと、ほとんどの子が戦争をとりあげるんだって

でもね、『平和』の対義語って『戦争』ではないやん?

そして、『戦争』の対義語は『話し合い』・・・

そもそも、対義語を調べる課題でもないでしょ?

んで、身近にそれを体感できるトコロに行ってきました

上記はJ氏の手記の転記でわたしは楽をさせていただきましたが、思いは同じ

全ての人が大事なモノを守る努力をすれば、小さな世界を守る努力をすればそれが『平和』につながるんじゃないの?








最新の画像もっと見る

コメントを投稿