明日の私へ

日頃の生活の中で、徒然感じた事を綴っていきます。

電卓のすすめ9 定数計算(シャープ)

2023年10月03日 | 電卓

電卓のすすめ8 からの続きです。

定数計算はメーカーによって使い方が違います。

全ての電卓を調べたわけではありませんが、

シャープ、キャノン等、カシオ以外のほとんどのメーカーは次の操作になると思います。

定数計算(シャープ)

例はカシオと考え方が同じなので省きます。

【加算】数値[+]定数[=]

数値に定数を加えます

数値を省略した場合は表示している数に定数を加えます。

 

見事にカシオと定数と数値の位置が逆転しています。

あわせて[+]などの演算キーを2回押さなくとも定数計算モードに入りますので、キー操作は少なくてすみます。

シャープからカシオに換えた方で、カシオは定数計算ができないのかと言われている方もおりました。

勝手に定数計算されてしまうシャープを嫌う人もおり、明示的に演算キーを2度押しするカシオと好き嫌いが分かれるところです。

 

【減算】数値[-]定数[=]

数値から定数を引きます。

数値を省略した場合は表示している数から定数を引きます。

 

【乗算】定数[×]数値[=]

数値に定数を掛けます。

数値を省略した場合は表示している数に定数を掛けます。

シャープでは乗算だけ定数と数値が逆転します。

 

【除算】数値[÷]定数[=]

数値から定数を割ります。

数値を省略した場合は表示している数から定数を割ります。

 


勘違い

次のような計算をされた方がおりました。

「毎年2%売上げを伸ばし5年後には現在の10%増になる計画を立てました。」

これは1.02[×]5で1.10という計算ですが計算方法が違います。

電卓で検算してみると

1.02[×][=][=][=][=]で1.104。

惜しい!

実際は1.1の5乗根になるので

ニュートン法を使えば普通の電卓でも計算できますが

近似値は1.01924487649 

(検算)

1.01924487649[×][=][=][=][=]で1.099999997

 

電卓のすすめ10 に続きます。

 

続編、文具の木の実もご覧ください。

【実務や試験に役立つ】電卓の使い方

【実務や試験に役立つ】定数計算 入力を省いて計算を楽にする方法

 


電卓のすすめ8 定数計算(カシオ)

2023年10月02日 | 電卓

電卓のすすめ7 から続きです。

 

電卓のおすすめ機能二つ目定数計算です。

とても便利なのですが、カシオとシャープでは操作が違ってきます。

定数計算(カシオ)

【加算】定数[+][+]数値[=]

(※Kが表示されます)

数値に定数を加えます

数値を省略した場合は表示している数に定数を加えます。

例:

5[+][+]12[=]17 12に定数5を加えます

23[=]28 23に定数5を加えます

[=]33 表示されている28に定数5を加えます

 

【減算】定数[-][-]数値[=]

数値から定数を引きます。

数値を省略した場合は表示している数から定数を引きます。

3[-][-]11[=]8 11から定数3を引きます

9[=]6 9から定数3を引きます

[=]3 表示されている6から定数3を引きます

 

【乗算】定数[×][×]数値[=]

数値に定数を掛けます。

数値を省略した場合は表示している数に定数を掛けます

例:

9[×][×]3[=]27 3に定数9を掛けます

[×][×]5[=]45 5に定数9を掛けます

[=]405 表示されている45に定数9を掛けます

 

【除算】定数[÷][÷]数値[=]

数値から定数を割ります

数値を省略した場合は表示している数から定数を割ります

2[÷][÷]32[=]16 32から定数2を割ります

24[=]12 24から定数2を割ります

[=]6 表示されている12から2を割ります


 

コンピューターは2進数で取り扱われています。

定数計算を使うと16ビットで取り扱える数値を計算できます。

2[×][×][=][=]・・・[=]を15回で65536(2の16乗)

16ビットでは65536通りの情報を表現できます。

 

※見出し画像は 堀川 洋著 電卓操作の本 発行:とりい書房(蔵書撮影)

電卓のすすめ9 に続きます。

 

続編、文具の木の実もご覧ください。

【実務や試験に役立つ】電卓の使い方

【実務や試験に役立つ】定数計算 入力を省いて計算を楽にする方法


スポーツの秋 健康って大事ですね

2023年10月01日 | 健康

血糖値が高くなり、気をつけていたつもりでしたが7年前に脳梗塞を起こして入院。

脳梗塞は再発率が高いのですがたばこと酒をやめ、なんとか無事過ごしてきました。

しかし、今度は腎臓の健康をあらわすクレアチニン値が高くなってきました。

腎臓が悪くなると直す薬はありません。

GFR値15以下の「ステージ5」に入ると人工透析

さらに動脈硬化症を起こすと足の切断にも繋がります。

先日、全国健康保険協会より「糖尿病性重症化予防プログラム」の案内が届き、保健師さんの話を聞くことができました。

1.朝晩、3分スクワットを行っている
2.食事は塩分、量に気をつけている
3.お菓子を食べることもたびたび

ことを伝えると

1.良い取り組みであり食事内容も素晴らしい
2.毎日10分でも良いので歩く量を増やしてください
3.お菓子は食後に間を空けないで取ってください

と、言われます。

2ヶ月後にもう一度面会するので、予防プログラムを実行し記録するというミッションを与えられました。

「記録することが好きみたいですから大丈夫ですよね。」とも付け加えられ😓

(全国健康保険協会様式に記入)

10月1日、今日からプログラムスタートです。

三日坊主にならないよう頑張ります。