初めての投資はどうしたら良いのか?損ばかりしているあなたへ 損したくないあなたに少しの情報を提供する

私が初めて株式投資にチャレンジして損ばかりで一旦退場!
その後の再チャレンジで損を少なむする方法を考え公表。

最近の株価は乱高下! 心配のない投資するには・・・

2016年10月03日 19時52分35秒 | 初心者の株投資
株投資には興味があるが心配だ

損はしたくないですね




損失が出ない投資なら安心

多分損は出ないと思われる投資方法があれば実践したら?




私が実践している投資方法を紹介します




今投資しているのが現物買いだけの人、もしくはこれから投資を考えている方にお勧めするのは




「信用取引」 (空売りが出来る) 

要するに買いでも売りでも利益が出せる方法です




現物買いだけでしたら買ったとたんに下落してくる、そんな時慌てて損切り決済してしまうと損失が出てしまいます。

株は買えば下がる、売れば上がる!

底値とか高値で売買は無理ですから当然なことです




信用取引では

買いを入れて、下がる気配があれば同数の株の「信用空売り」を入れる。そうすれば上がっても下がってもプラスマイナスはゼロとなり損失は出ません。

では利益はどうなるかだけど、株価が上下するわけですから

買った株価が上がれば利益が出ます。

その時当然ながら空売り株価は損失となります。

反対に株価が下がった時は、空売りの方に利益が出ます。




利益が出たほうを利確して、下がった方はそのまま「含み損益」として持ち続ける。損切りしないことです、株価は常に上下しますからその内上がるか下がるかで利益が出てきます。利益が出たところで決済する。




銘柄選びも大切です

株価が動かない銘柄では利益は出ませんから、株価が大きく上下する銘柄がお勧めです、それも長期間に渡って動き続けている銘柄がベターですね。




銘柄は一つに絞った方がいいですよ。




売買ですが

底値での売りはNG

高値での買いはNG(空売りはお勧め)




高値の銘柄はその内必ず下がりますから空売り

底値の銘柄はいつ上がるかが不明なので様子見




過去の株価チャートを見て平均的な株価の売買が良いと思います。

平均株価では上がるか下がるかどちらかに動きます。




利益が出れば決済

損益が出れば利益が出るまで待つ

原則的に損切りはしない




売りと買いを同時に入れておけば、暴落しても損はしませんから安心

です。




買いと売りの株数は同じにしておいた方が危険が少ないかな。




現物取引では下がり続けた場合、塩漬けになる危険がありますが

信用取引では空売りが「保険」の役割をしますから安心です。




信用取引については次回のブログで・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿