昨日株の信用取引について書き込みしましたがその続きです
株投資で儲けるには現物取引だけでは無理!
信用取引で空売りが出来なければ暴落などにあった時お手上げとなります。
まだ信用取引は「危険だ」と認識されている方も多いようですが
全く安心です。
信用取引は30万円の資金から始められます
(始める手順は各証券会社のHPから申し込みが出来ます)
現物株でしたら買いしか出来ませんし、暴落した時大きな損失が出ます。損切り決済すれば取り返しが困難となりますし、そのまま持ち続けるとすれば塩漬け株となり資金を失うことに・・・
「信用取引」であれば買いを入れて少しでも下がってくれば同じ株数で信用売りを入れておく。
暴落しても損失を食い止められます。
上がってきて利益が出てくれば利確決済!
益々下がってきて信用売りで利益が出てくれば売りを決済して利確する。
含み損が出た場合は決済を見送って損切りはしないこと。
利益が出て利確決済時にもっと上がるようであれば買いを
下がるようであれば空売りを設定することも忘れないようにね。
その場合も株価の上下をみて逆売買の設定をしておくようにしておけば損失は出ません。
要するに上がっても下がっても損切りしない限り損はしないことになります。利益が出たら利確するだけです。
次回は「信用取引」は安心なのかについての実体験を書き込みしますので読んでください。
株投資で儲けるには現物取引だけでは無理!
信用取引で空売りが出来なければ暴落などにあった時お手上げとなります。
まだ信用取引は「危険だ」と認識されている方も多いようですが
全く安心です。
信用取引は30万円の資金から始められます
(始める手順は各証券会社のHPから申し込みが出来ます)
現物株でしたら買いしか出来ませんし、暴落した時大きな損失が出ます。損切り決済すれば取り返しが困難となりますし、そのまま持ち続けるとすれば塩漬け株となり資金を失うことに・・・
「信用取引」であれば買いを入れて少しでも下がってくれば同じ株数で信用売りを入れておく。
暴落しても損失を食い止められます。
上がってきて利益が出てくれば利確決済!
益々下がってきて信用売りで利益が出てくれば売りを決済して利確する。
含み損が出た場合は決済を見送って損切りはしないこと。
利益が出て利確決済時にもっと上がるようであれば買いを
下がるようであれば空売りを設定することも忘れないようにね。
その場合も株価の上下をみて逆売買の設定をしておくようにしておけば損失は出ません。
要するに上がっても下がっても損切りしない限り損はしないことになります。利益が出たら利確するだけです。
次回は「信用取引」は安心なのかについての実体験を書き込みしますので読んでください。