前回のブログで売買チャンスについて書き込みしました。
あれから実戦していますが、損失は少なくなりました。
儲けることを考えれば当然損を出さない、少なくすることですね。
利益が出ている時はもう下がるんじゃないかとの恐れから早めに利確してしまう。
投資家の恐れは
買った株が下がったとき決済をすれば損失となるし、もう少し待ってみよう。
上がってくるのを待つ内にますます下がって来る、そうなると損するから手放せない、ここまで下がったんだからもう上がるだろうと思ってしまう。大きな損失が出る。
買った株が上がってきた時に考えるのは、ここまで上がって来たのだからもう下がるかもしれない。早めに利確しておこう。決済後上昇が続き高値となりシマッタと思ってももうどうしようもない。
以上の様子で売買チャンスを逃がすことになる。
投資の専門家の話では
5日 20日 75日単純移動平均を重要視して売買するとなっていますか、5日はまだしも20日となれば問題となるのではと思います。
チャートを見れば分かるけど。買いの場合5日移動平均線が上がって来ても20日線は上がってくるが遅い、5日移動平均線が下がり始めた時、20日移動平均線はまだ上がっている、5日と20日線がデッドクロスすれば決済するとなっていますが、それでは折角の利益が少なくなります。
前回のブログでは3日と5日移動平均線を推奨しました。
この移動平均線であれば3日線が上がって来れば2~3日目に買いを入れる、(早めのほうが良いと思う)
3日移動平均線が底値から上がって来れば数日間は上昇している。それに続いて5日移動平均線も上がってくる。
株指南の本では底値で買うのは難しいとか高値で売り抜けるのは無理と書かれているが、底値で買い高値で売り抜けることは難しくないのではないか。
決済売りの見極めだけど
ローソク足が陰線となり3日移動平均線が下がって来ても5日移動平均線を割らなければもう少し待つ。
これは騙しで一時的に3日移動平均線が下がったと見る。もし疑問だと思えば即利確することです。そこで利確が早すぎた(決済後に上がって来た時)と思えば即買いを入れる。
買い株の上昇が鈍くなり上がるか下がるかわからない時、こんな時は逆指値を入れることです。1500円で横ばってきた時もっと上がるのか下がるのか?利確してもし上がってくれば利益を逃がすことになる。そこで1500円の0.5%を逆指値する。
<1500円☓0.995=1492円>1500円から8円下がったところで決済となる。(窓を開けて下がった時は別)そのまま上がってくれば逆指値は消滅する。
空売りの時は逆の操作をすれば良い。
今日までの反省はここまで
あれから実戦していますが、損失は少なくなりました。
儲けることを考えれば当然損を出さない、少なくすることですね。
利益が出ている時はもう下がるんじゃないかとの恐れから早めに利確してしまう。
投資家の恐れは
買った株が下がったとき決済をすれば損失となるし、もう少し待ってみよう。
上がってくるのを待つ内にますます下がって来る、そうなると損するから手放せない、ここまで下がったんだからもう上がるだろうと思ってしまう。大きな損失が出る。
買った株が上がってきた時に考えるのは、ここまで上がって来たのだからもう下がるかもしれない。早めに利確しておこう。決済後上昇が続き高値となりシマッタと思ってももうどうしようもない。
以上の様子で売買チャンスを逃がすことになる。
投資の専門家の話では
5日 20日 75日単純移動平均を重要視して売買するとなっていますか、5日はまだしも20日となれば問題となるのではと思います。
チャートを見れば分かるけど。買いの場合5日移動平均線が上がって来ても20日線は上がってくるが遅い、5日移動平均線が下がり始めた時、20日移動平均線はまだ上がっている、5日と20日線がデッドクロスすれば決済するとなっていますが、それでは折角の利益が少なくなります。
前回のブログでは3日と5日移動平均線を推奨しました。
この移動平均線であれば3日線が上がって来れば2~3日目に買いを入れる、(早めのほうが良いと思う)
3日移動平均線が底値から上がって来れば数日間は上昇している。それに続いて5日移動平均線も上がってくる。
株指南の本では底値で買うのは難しいとか高値で売り抜けるのは無理と書かれているが、底値で買い高値で売り抜けることは難しくないのではないか。
決済売りの見極めだけど
ローソク足が陰線となり3日移動平均線が下がって来ても5日移動平均線を割らなければもう少し待つ。
これは騙しで一時的に3日移動平均線が下がったと見る。もし疑問だと思えば即利確することです。そこで利確が早すぎた(決済後に上がって来た時)と思えば即買いを入れる。
買い株の上昇が鈍くなり上がるか下がるかわからない時、こんな時は逆指値を入れることです。1500円で横ばってきた時もっと上がるのか下がるのか?利確してもし上がってくれば利益を逃がすことになる。そこで1500円の0.5%を逆指値する。
<1500円☓0.995=1492円>1500円から8円下がったところで決済となる。(窓を開けて下がった時は別)そのまま上がってくれば逆指値は消滅する。
空売りの時は逆の操作をすれば良い。
今日までの反省はここまで