明けましておめでとうございます
私の今年の目標は
(株投資で「私損しないので!」) です。
過去の実績から検証して損した苦い思い出を書き出して見ました。
1、まず、銘柄選びから
ローソク足をみて上がりそうだと感に頼って銘柄選択しないこと。
今年は自分の感は頼りになりそうにないから、チャートの動きとテクニカル指標を合わせて銘柄選択しようと思います。テクニカルではゴールデンクロスとMACD指標、それから上昇トレンドかどうかも大事にしたい。買を入れる時トレンドが下降していればローソク足が上がっていても長続きしないと思われる。移動平均線が5日、10日、25日、と共に上昇していれば買だけど下がっていれば下げのトレンドなので、「ここまで下がればもう上がる頃だ」といい加減な判断をせず、下がりきるまで待つ。5日移動平均線が下降から上り始めた時に買を入れるようにしたい。
もっと大切なのは高値と安値の乖離率が大きい銘柄を選ぶことです。少なくとも6ヵ月以内に20%以上の乖離率は欲しいと思います。買っても上がらない下がらないでは投資の意味がありません。
2、銘柄選択して注文したが、上がると思いきや下がってきたなんてことは珍しくはありません。そんな時短期移動平均線の5日は下がったけど10日線は上昇しているとなれば様子を見る。合わせてMACDがデッドクロスの入っていなければまだ上がる可能性は残っていますから様子を見る。
様子を見るのもそこまでにした方が良いでしょう。10日線を下回りMACDもデッドクロスしたとなればいつまでも持ち続けてはならないので即利確なり損切をするようにしたい。
3、得する時の気持ちは買った株が思惑通りに上昇してウハウハ気分、ところが下がり始めた時の気持ちはどうかと言うと「しまったあの時に利益確定しておけばよかった。でもまた上がるかも・・・」だんだん下がってきて買値を下回っても売れない気分が続いてやがて。。。。
こんなことにならないように高値から下がり始めて2%でも下がると利益確定するか、損切する。逆指値が出来るようなら納得できる逆指値を入れて下がれば強制的に決済とし上がればほっとけば良い。
4、特に気を付けたいのは上げトレンドの時、自分は買いを入れているのかどうか
下げている時に買を入れていないかどうか・・・ 下げている時に買株があるとすれば最悪だとして即損切すること。いつまでも上がることを願い持っていると含み損が膨れるばかりとなる。どうしても損切出来ないとなれば同数株、或いはもう少し多い株数を空売りしておくとそれ以上の含み損は出ない。(こんな時に資金が無いんだよなぁ)
5、買株が上昇して利益が10% 15%となった時の気持ちは「もっと上がれ!」です。
いつまでもは上がってくれない。上がった株価はその内必ず下がる。でも即利確する気にならない。もっと上がってほしい気持ちが強い。 ここで欲を出さないことだ。5日移動平均線が下がってくればそのまま下がり続けることが多い。できればここで利益確定して空売りに転じる方が得策と思われる。
6、いずれにしても欲に絡んで損する気がする。
トレンドの動きと移動平均線の動き、そしてMACDの動き・・・これが上向きなのか下向きなのかを判断して売買することが大切だと思われる。
今日は今まで損した投資の反省でしたが。今年は勝ちに行く所存です。
また得する情報 損する情報などありましたら報告します。
私の今年の目標は
(株投資で「私損しないので!」) です。
過去の実績から検証して損した苦い思い出を書き出して見ました。
1、まず、銘柄選びから
ローソク足をみて上がりそうだと感に頼って銘柄選択しないこと。
今年は自分の感は頼りになりそうにないから、チャートの動きとテクニカル指標を合わせて銘柄選択しようと思います。テクニカルではゴールデンクロスとMACD指標、それから上昇トレンドかどうかも大事にしたい。買を入れる時トレンドが下降していればローソク足が上がっていても長続きしないと思われる。移動平均線が5日、10日、25日、と共に上昇していれば買だけど下がっていれば下げのトレンドなので、「ここまで下がればもう上がる頃だ」といい加減な判断をせず、下がりきるまで待つ。5日移動平均線が下降から上り始めた時に買を入れるようにしたい。
もっと大切なのは高値と安値の乖離率が大きい銘柄を選ぶことです。少なくとも6ヵ月以内に20%以上の乖離率は欲しいと思います。買っても上がらない下がらないでは投資の意味がありません。
2、銘柄選択して注文したが、上がると思いきや下がってきたなんてことは珍しくはありません。そんな時短期移動平均線の5日は下がったけど10日線は上昇しているとなれば様子を見る。合わせてMACDがデッドクロスの入っていなければまだ上がる可能性は残っていますから様子を見る。
様子を見るのもそこまでにした方が良いでしょう。10日線を下回りMACDもデッドクロスしたとなればいつまでも持ち続けてはならないので即利確なり損切をするようにしたい。
3、得する時の気持ちは買った株が思惑通りに上昇してウハウハ気分、ところが下がり始めた時の気持ちはどうかと言うと「しまったあの時に利益確定しておけばよかった。でもまた上がるかも・・・」だんだん下がってきて買値を下回っても売れない気分が続いてやがて。。。。
こんなことにならないように高値から下がり始めて2%でも下がると利益確定するか、損切する。逆指値が出来るようなら納得できる逆指値を入れて下がれば強制的に決済とし上がればほっとけば良い。
4、特に気を付けたいのは上げトレンドの時、自分は買いを入れているのかどうか
下げている時に買を入れていないかどうか・・・ 下げている時に買株があるとすれば最悪だとして即損切すること。いつまでも上がることを願い持っていると含み損が膨れるばかりとなる。どうしても損切出来ないとなれば同数株、或いはもう少し多い株数を空売りしておくとそれ以上の含み損は出ない。(こんな時に資金が無いんだよなぁ)
5、買株が上昇して利益が10% 15%となった時の気持ちは「もっと上がれ!」です。
いつまでもは上がってくれない。上がった株価はその内必ず下がる。でも即利確する気にならない。もっと上がってほしい気持ちが強い。 ここで欲を出さないことだ。5日移動平均線が下がってくればそのまま下がり続けることが多い。できればここで利益確定して空売りに転じる方が得策と思われる。
6、いずれにしても欲に絡んで損する気がする。
トレンドの動きと移動平均線の動き、そしてMACDの動き・・・これが上向きなのか下向きなのかを判断して売買することが大切だと思われる。
今日は今まで損した投資の反省でしたが。今年は勝ちに行く所存です。
また得する情報 損する情報などありましたら報告します。