初めての投資はどうしたら良いのか?損ばかりしているあなたへ 損したくないあなたに少しの情報を提供する

私が初めて株式投資にチャレンジして損ばかりで一旦退場!
その後の再チャレンジで損を少なむする方法を考え公表。

チョット一息、株価の動きに一喜一憂しないこと

2017年05月17日 10時28分02秒 | 初心者の株投資
毎回のように信用取引はするほうが良いと書き込んでいますが
落とし穴がありますので注意が必要です

落とし穴とは、信用買いをした場合はどんなに下がっても限界がありますが
空売りをした場合下がれば利益になりますが、逆に上がり続けると限度が無く限りなく損失が増えていきます
(現物取引は空売りできませんし最悪の場合塩漬け状態になるだけ)
信用取引は期限があり損していても得していても6ヶ月までに決済となります
損失が出てくれば追い証金が発生します。
追い証金を払えば損失が出ても6ヶ月間は持ち続ける事ができますが、その場合どこまで上がるかはわかりません

そうならないように早めに手を打つのが保証としての信用買いを使う
そうすれば売りで損失、買いで利益となり損失はストップ出来ます。
その後の売買調整をすることで利益を出せる状態へと持っていくことも可能です

信用取引に塩漬けはありません

損切りと含み損益の違いは
損切りしてしまうと資金はヘリ損失となりますが
含み損益は持っている限り資金は減ることもありませえんし増えることもありませんが
含み損が増えると追い証金を請求されるようです

ちなみに私の場合取引額が少ないこともあって追い証金額は数十円単位で
今まで追い証金発生した場合でも100円の振込で済んでいます。



今日は空売りの東洋ゴムが下落
買いの船井電機が上昇
一方買いのいちごが下落していますが、全体的には上昇


いちごは信用買い残が多くて決済売りが出ているのかな?
いちごの信用買いで利益が出ている分については僅かな利益で利確しました

信用売買は6ヶ月が限度なので、期限までには決済が必要
期限が来てしまうと強制的に決済となりますから損得なんて言ってられませんからね


余談になりますが
キッチンテーブルで使うペーパーですが、チョットこぼした汁物など拭くときに便利です
今まではティッシュペーパーを使っていましたが、少ししか使わない時など勿体無い
そこで考えたのがトイレットペーパーを使うこと

食事中に
「おいトイレットペーパー取ってよ」  何だか良くないし変やわ
そこでまた考えました
それからは 「おいテーブルペーパーを取ってや」  これなら聞こえが良いです

いまやトイレットペーパーはキッチンペーパーに名称改変しています

あなたの家庭ではどうしていますか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿