テノール歌手 有坂まさよしです。
アリサカスクールを東京都目黒区と新潟県上越市で経営しています。
どんなに相手のことを思い尊重している内容であっても、アンバランスで乱雑な印象を与える字を見てしまうと、好感が持てなく、趣意が伝わりづらいように思います。…
手書きで文章や手紙などを書く際に、自分の思いや考えを適切に伝えるためには美しく整った綺麗な字も大切な要素の1つのように思う昨今です。…
Chi troppo vuole, nulla stringe...悠然と構えれば順々に物事は達成されると感じる今日此の頃ニャ。
義理のオリジナルの意味は正義の道理と言われているニャ。言葉の原型を知るとその言葉自体の印象が変わると思う今日此の頃ニャ。言語の奥深さだニャ…。
情報は常に肌感覚が伴うことのできる環境にいるほうが良いように思うニャ。田舎の三年都の昼寝…いろいろとギャップがあるのかもと思う今日此の頃ニャ。
さらに、プラトンの音楽に関する考え方などの哲学的なことなどなど…。音楽は格調高い領域や部分も含めて、非常に好奇心や興味をそそられる魅惑的な分野だなと思う今日此の頃です。
“Non devi stancarti troppo.”…と自分に言い、無理は禁物と思う今日此の頃ニャ。
声楽の場合は自分の最高の歌声を作り上げることができると、声楽演奏は格別な音と演奏が可能になると思います。ですので、音楽演奏はとても難しさはありますが、最適な、格別な音や響きを自分自身で一から作り上げる嬉しさを体感できると思います。…
Parola detta e sasso tirato non fu più suo...なるほどね…と感じる今日此の頃ニャ。
演奏に使用する楽器で、例えばピアノという楽器は音楽の世界へ近づく際に大変興味深いものがあります。ピアノはプロの職人が作り、プロの調律師が音や響きを調整しているので、演奏者は最適な音で音楽演奏ができる可能性が高いです。また、その最適な音を自分の手で極上の音に変身させ演奏します。…