中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

4月26日(月)までがお得!あの解法フロー講座!

2010-04-23 23:30:11 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日4つ目のブログです。

5月1日、2日の解法フロー講座の申込みはまだ間に合います。

4月26日(月)までのお申込みで2日間31000円です。

申込みは青木公司まで。 masteraochan@yahoo.co.jp

5月1日、2日の解法フロー講座の魅力

写真は、青木式解法フローをまわし、80分間の事例解答のうち40-42分終了した段階の問題用紙です。

設問を読み、予件を読み、設問について解答を考え40-42分たつとこの解答の下書きレベルの解答骨子が完成しています。

どこの学校でも教えない、そのための細かい手順、思考方法を詳細に伝えるのが青木式解法フロー講座の特徴です。

解法フロー講座では、事例1-4までの80分間の解法手順を皆さんに具体的に教え、そして、青木が皆さんの前で、実際に解法手順をやってみせ、それを追体験していただきます。

目からうろこのこの講座!是非、体感してください。

参加した5月1,2日の講座の内容を3-5日に過去にやった二次事例、過去問で確かめてみてください。

数段上になった自分がいるはずです。

どんな学校に通っている人も、これを身に着けることは必ず大きなアドバンテージになります。

5月1、2日に行なわれる解法フロー講座は今年2月27,28日にも行なわれ、22名も集まりました。

二次合格率50%を誇る青木式本気道場の最もコアなエッセンスがこの講座にあります!

5月1日、2日。

実力をジャンプアップさせるための青木式解法フロー講座は4月26日(月)までのお申込みで3万1千円と早期割引価格になっています。

続々とお申込みをいただいています。

お早めにお申込みください。

ゴールデンウイーク。

青木と一緒にがっちりとめいっぱい、全力で、徹底的に二次能力UPを図りましょう!

さて、ゴールデンウイークは実力UPの最大のチャンス。

こういうまとまった時間に、大きく変えるための何かを真剣にうつ必要があります。

◎二次学習を一生懸命やっているが、成績が上がってこない。

◎大手受験校に通っているが、二次模範解答をベースに解説するだけで、どうやって二次試験を解いていいのか教えてくれない。

◎このままいくと、一次試験を終わるまで、二次学習をする機会もなく、不安。

◎自分の受験校で昨年、何人受かったか聞いたが、明確に解答がなく、調べてもほとんどいない、合格確率が低く、不安。

◎地方生なので、ゴールデンウイークなどしか、上京して、生の先生に教われない。

ゴールデンウイークの合宿系本気道場第一弾は2010年5月1日(土)、2日(日)。
秋葉原の中小企業振興公社ビル第二会議室。9:40-16:40。

あの王道の解法フロー講座です!

青木公司の二次合格スーパー本気道場は個人の塾でありながら、大量合格を果たし、去年の通年実践本気道場生の二次合格率は、なんと全員判明で50%の合格率!ストレート生を含む、合宿系参加者も含めて46%の合格率!

大手受験指導校でクラスリーダー講師を持っていた青木が最高の受験指導を行なうために作った講座が二次合格スーパー本気道場!。その真髄がここにあります!

その秘密が、この解法フロー講座にあります!

申込みは青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jp まで

中小企業診断士合格者が不合格者に最も差をつけている行動特性。

それが、二次本番で事例1-4までいつもの自分の王道の解法手順をつらぬけたかどうか。

それを伝える講座があります。

80分で解くための手順!解法フロー講座!

二次で使う一次知識完全習得講座!

二次で使う一次知識習得!

この3本の二次試験攻略のコアをマスターする講座はどんな学校に通う人でも学ぶと力が伸びる講座です。。

この青木式登竜門講座!どんな学校に通う人、多年度生、ストレート生みんなに有効です。

絶対に合格したい人はこの講座に来てください!

王道、登竜門はこの講座にあります。

全ての中小企業診断士試験初学者、そして二次受験生の二次能力を一気にジャンプアップさせるあの伝説の最強の講座を実施します。

2008年8月、9月。そして2009のゴールデンウイーク、2009年8月に実施、2010年2月27,28日の実施し、過去のアンケートで5段階評価で4.9以上の満足度を誇る最高の講座。それをブラッシュアップして実施します。

「最強の二次解法フロー講座、二次合格のコンピテンシー、二次で使う一次知識講座」です。

※一度受けた受講生の方は受けないようにご注意ください。

中小企業診断士試験2次試験の能力を一気にジャンプアップさせる講座です。

初学者で二次答案が80分間でかけない。多年度受験生でいい答案がかけない。

その悩みを一気に解決します。二次合格者が不合格者に差別化している点をインプットします。

そして80分間の解法手順、思考を青木の実践を追体験して覚えていく講座です。

80分間の解法手順を青木が実際に見せるのです!

2010年4月26日(金)まで第2段早期割引ですが、会場が一杯になった段階で終了となります。

青木公司は平成16年12月。中小企業診断士試験合格。それまでに費やした学習時間は3年間。独自の二次解法手法と指導を受けてきた様々な受験ノウハウを吸収し、二次解法を身につけていました。

その後、初代80分間の真実への参加、添削リーダー講師、H17年12月から始まったLEC二次スタンダードクラスの立ち上げとリーダー講師、一次二次青木担任クラス講師、事例作問リーダー講師、そして、現在の青木独自講座二次合格スーパー本気道場。

この間、青木は数千人に及ぶデータ、答案に触れてきました。多くの受験校のノウハウにも触れてきました。

その青木が到達した結論は以下です。

「合格者が最も多く書いている解答が合格に近い」←この解答を精査し、そして微調整したものが模範解答である。

と。

そのため、基本的に最も大切な能力が、以下です。

1. 二次解法フローを身につけ、80分間で自分の解答パターンで書ける能力(=そしてこの際、解答骨子を必ず残す)

2. 二次合格者が実践しているコンピテンシーを掴む!(合格者が実践していて、不合格者はできていないところがあります。これを掴むのです)。

3. 二次試験で頻繁にでるところはどこか。その二次で使う一次知識を掴む。

上記が、最も大切です。そして、初学者はできない。多年度受験生でも上記ができていなければ合格できないのです。

-----------------------------------------------------------------------
それが身につく講座があります。

初学者の方だけでなく、多年度受験生も実力ジャンプアップする内容です。

初日に懇親会を実費で行います。

本気道場参加者はメーリングリストに登録され、その後、公認勉強会の参加資格を得ます。

是非、参加しませんか。

早期割引2日コース3万1千円です(2010年4月26日(月)まで)。

地方からも沢山参戦されます。是非、実力UPと勉強仲間ゲットをしませんか。

----------------------------------------------------------------
中小企業診断士二次試験を合格した合格者と不合格者で最も差がつくポイントをご存知ですか。

それは「自分のいつもの解法パターンを事例1-4まで実践できた。」

合格者の8割ができ、不合格者は3割しかできなかった。

この差が合否をわけています。

80分間で、どの時間帯で何をするか。その手順。

これを自分のパターンを持ち、しかもどんな事例がきてもそれを使って(=プロセス)、成果を出せる力が必要です。

そのためには自分の王道の解法パターンを持たなければいけません。

青木式解法フローは

設問を読む→与件を読む→解答の候補を考える までのタームを思考すると、解答骨子が解答の下書きレベルで仕上がっているというもの。

そして解答用紙にはそれを軸に写すだけなのです。

これを身につけます。是非、おいで下さい。

青木公司の中小企業診断士講座のポイントは以下です。

1. 二次試験のブラックボックスを解明する。
2. 80分間の解法のやり方を追体験させる。
3. 講義を聞いていると元気になる。
4. 明るいエネルギーで最高の受講生仲間を集める。
5. 合格後の診断士としての成功のイメージをつけさせる。

皆さんも、是非、本気道場メンバーの一員になりませんか?

合格者が差をつけているポイントを皆さんが覚え、そして、解答を書くための80分間の手順と思考を手に入れましょう!

会場の都合から二十数名程度しか入れません。

埋まったら、申し込めませんので、早めの申し込みをお願いします。

二次試験対策。受験校に通って聞いていても、先生の話すロジックや模範解答解説を聞くと分かったような気持ちになるが、自分では全くできない。そういう気持ちになりませんか。

それは二次試験を解くための80分間の手順、頭で考えたことをどうまとめていいかを知らないからです。

それを含め、80分間の思考を80分間の手順に落とすのが青木式最強の解法フローです。これを「解法フロー習得講座」で学びます。

そして、圧倒的受験指導実績とデータの裏づけで合格者が不合格者に差をつけている特性をまとめたものが「合格者のコンピテンシー習得講座」です。

そして、二次試験で問われる一次知識のキーワードをまとめた「二次で使う一次知識講座」

この3つは二次受験の根幹。しかもどこの学校でも教えてくれないこのテーマ。
なぜならブラックボックスだからです。

そこを可視化します。だから、昨年の受験生の満足度評価が5段階で4.9なのです。

一次二次初学者の方。今回限りのチャンスです。ここで学ばないと、8月から何もできないまま、各学校の答案練習に突入です。

二次多年度受験生の方。どの学校に通っていても、目からうろこのはずです。

地方の方も毎回、合宿系の講座は地方から集まってきますよ。

是非、参加しましょう!もちろん、受験生通しが仲良くなれるよう、懇親会も実施します(実費)。

実力をジャンプアップさせましょう。

1. 二次合格スーパー本気道場「解法フロー、コンピテンシー、二次で使う一次知識習得講座」

(1)日程
2010年5月1日(土)、5月2日(日)9:40-16:40 
秋葉原 中小企業振興公社 第二会議室
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/hall/index.html

※ 関東県外の受講生のみ、通信受講もOKとします。
通信の場合、音声データとレジュメ類で受講する形となります。

しかし、できれば生受講でお願いします。

過去も北海道、岩手、新潟、大坂、奈良、福岡、熊本など全国から来て、多くがリピーターとなっています。

(2)内容
青木公司が持つ「解法フロー習得」、「合格者が持つコンピテンシー習得」「二次で使う一次知識習得」の3点セットです。

・二次合格者の持つコンピテンシーを知り、自分のものにする。
・二次で使う1次知識を完璧にする。
・二次事例を解く王道の80分間の解法フローを身につける。
・事例問題のキーの情報を以下に、もれなく収集できるか。
・受験最大のキー、財務を解法フローで強化する。

青木公司の最強のノウハウの根幹がこの講座です。

受講生満足度アンケート平均で5段階で4.9以上の高い評価を受けました。

(3). 金額
3万1千円(第1段早期割引期間2010年4月26日まで)。

(4). 対象者
あらゆる受験機関に通う二次受験者(多年度受験生で、本気道場の同じ講座を受けていない全ての人、初学者。)

初学者の方、自分の解法がうまくいかない人、実力が伸びない人は是非。
確実に実力が飛躍します!

多年度受験生ももちろん多く受講しています。現在、年間コースの本気道場に参戦中で、NO1の実力を持つ多年度受験生も今年のゴールデンウイークのこの講座にでて、非常に多くの気付きを得たといっていました。
実力NO1の力はこの基本にあるのです。

お問い合わせ、申し込みは
青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jp まで。

お待ちしています!なお、会場の都合があるので申し込みはお早めにお願いします。

皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男前を感じた瞬間!すばらしい先輩に囲まれて仕事をしている!

2010-04-23 19:26:40 | Weblog
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

今年、中小企業診断士として6年目になる青木ですが、合格初年度にはあるプロコン塾に入りました。

「稼げるプロコン育成塾」というプロコン塾で、有名な中小企業診断士の大物、宮本先生が塾長を務めるプロコン塾です。

http://www.mbc-ri.com/procon.html

今度10期生を迎える伝統あるプロコン塾。

青木がこのプロコン塾に入ったきっかけは、友人の同期診断士が「あおちゃんと会う機会を増やしたいから」と誘ってくれたことでした(笑)(いいのか。そんな理由で。青木)。

しかし、青木は初年度から顧問料を頂いてのコンサルティングワーク、LECの講師をはじめたため、土日は結構埋まり、このプロコン塾には半分もいくことができませんでした(もったいなかった。たくさんいい話をきけたと思うのに)。

しかし、非常に印象的な中身も教えていただきましたし、すばらしい成功している中小企業診断士の諸先輩からお話を聞き、モチベーションがあがりました。

特に印象的なことは、実は夜の懇親会に行った時にありました。

業界ではもちろん有名な女性中小企業診断士の先生が講師を務め、僕ら受講生の男性6名ともんじゃ焼きを食べに行った時のことです。

食事が終わった後、その女性の先生がそこで食べた食事をご馳走するというのです。

我々受講生は、全員がそれなりの年齢で、それなりの社会的立場があり、しかも男6名もいるのにです。

我々は「何をいっているのですか。先生。全然そんなのいいですよ。むしろ我々が払います。」といいました。

するとその女性の先生はにっこり笑って、

「いえ。私も今日、そんなに高額な報酬を頂いているのではないですが、皆さんにご馳走できるくらいは頂いています。先輩として、是非払わしてください。」

とおっしゃいました。

6名の社会人の男にご馳走してくれる。しかもみんなそれなりの会社で働いている人、独立して仕事をしている人なのにです。

それは、中小企業診断士として、そのプロコン塾の先輩としてのその女性の先生の誇りの大きさだったと思います。

非常に驚きました。

その後、その女性の先生のお噂は非常に聞きますし、時々、お会いします。

成功されている先生なのに、にっこり笑って、お話をしていただき、

「青木先生のご活躍はいつもいろんなところで聞いていますよ。」と後輩の青木に気をつかって声をかけてくれます。

そういう大きい先輩のいるこの業界。

本当に誇りに思えますよね。

そして、そのプロコン塾の塾生たちもいたるところで大活躍しています。

青木も頑張ります。先輩たちの後を追って。

元受講生仲間に胸を張って会えるように!

皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジカルシンキング研修のお奨め!

2010-04-23 14:09:19 | 青木のお奨め企業研修
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

今度、中堅サービス業のマネージャー研修を3回コースで行なうことになりました。

マッサージ業を手広く展開している会社の店長研修です。

問題解決にがっちりつながる研修を行ないますよ!

さて、本日はばっちり、業務上の問題解決が図れるロジカルシンキング研修のお話です。

この不況期、そして、変化の激しい時代。

ビジネスマンの問題解決能力が問われます。

しかし、日本人ビジネスマンが最も欧米と比較して弱いスキルの一つがロジカルシンキング力。

それを青木は分かりやすい講義と実践的ケースでロジカルシンキングの基本を楽しく、実践的に伝えます。

そして、2日間コースであれば、今、それぞれが抱えている仕事の問題を実際に解決してしまいます。

1. 帰納法と演繹法
2. Whyツリー、Howツリー
3. 論理的思考で使えるフレームワーク
4. 論理と感情
5. 問題解決手法
6. 職場の問題解決

これらを実践的演習を加え、実践していきます。

単なる研修に終わらず、その場で各参加者が抱える業務上の問題点を解決策まで導く実践的内容が特徴です。

また、青木のロジカルシンキング研修は非常にわかりやすく実践的と評判です。

是非、行ってみませんか? 問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp


皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフメディケーションを企業経営に!

2010-04-23 09:42:48 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は4月25日の二次合格スーパー本気道場の資料作りを行ないます。

さて、本日はセルフメディケーションを企業経営にいかすことについてです。

セルフメディケーションは体調が悪くなりそうな前兆や生活習慣の乱れがあるときに、医者などに行く前に自分でチェックし、治していく行為です。

これは予防保全として非常に重要なのですが、企業経営にも生かすべきです。

ぼろぼろになってから助けを求めたり、再生支援を受けなくてはいけなくなる前に自分でコントロールするのです。

そのためには

1. 企業経営に関する本などを活用し、必要な知識をつけておく。
(人事に関するもの、営業・マーケティングに関するもの、財務に関するもの、簡単に活用できるIT活用法に関するものなど)

2. 成功している同業者、企業などにアンテナをはり、情報を収集、自社にも取り入れる。

3. 自社の状況を定量的、定性的にチェックして、早めに会社の課題を解決する。

4. 収益面だけでなく、自社の安定性維持向上を図り、無理のない経営を心がける。

5. ケースによっては外部の支援者、コンサルタントなどをタイミングよく活用する。

そういう早めの対処が有効なのです。

皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする