皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
おはようございます!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は目指すべきものを深刻に考えないことについてお話をします。
企業でも、人でも自社、自分の目指すべきもの(理想、目標)を持つことはとても大切です。
方向が定まっていないと、やる気も出ないし、どういう行動を現在、未来にとるかの指針がないからです。
しかし、多くの人が、多くの企業がここが明確でないケースが多いです。
理由はいろいろありますが、持とうとは思っているのに持てない場合の原因は以下が多いです。
それは真剣に考えるあまり、深刻になりすぎるからです。
「本当にその方向であっているのか(未来の外部環境、内部環境に不確定要素が多いんだから深刻に考えすぎたらわからない)」
「あまりにもいろんな考える要素があって混乱する(そんなにいろいろ考えすぎたら決められないでしょう)」
「未来に変わらないか自信がない(変わる可能性は十分にあるでしょう!)」
僕は目指すべきものを考える時、10分で決めました。
そしてそれは周辺周りは微妙には変わりますが大きくは変わっていません。
それは普段から意識しているものを素直に出せば決まるからです。
社会が求めていること、自分がやりたいこと、自分ができること(将来できるようになることも含め)
この3つの軸でさっと考えるのです。
実はそれで目指すべきものは見えてくるのです。
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
↓
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi468_60.gif)
おはようございます!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は目指すべきものを深刻に考えないことについてお話をします。
企業でも、人でも自社、自分の目指すべきもの(理想、目標)を持つことはとても大切です。
方向が定まっていないと、やる気も出ないし、どういう行動を現在、未来にとるかの指針がないからです。
しかし、多くの人が、多くの企業がここが明確でないケースが多いです。
理由はいろいろありますが、持とうとは思っているのに持てない場合の原因は以下が多いです。
それは真剣に考えるあまり、深刻になりすぎるからです。
「本当にその方向であっているのか(未来の外部環境、内部環境に不確定要素が多いんだから深刻に考えすぎたらわからない)」
「あまりにもいろんな考える要素があって混乱する(そんなにいろいろ考えすぎたら決められないでしょう)」
「未来に変わらないか自信がない(変わる可能性は十分にあるでしょう!)」
僕は目指すべきものを考える時、10分で決めました。
そしてそれは周辺周りは微妙には変わりますが大きくは変わっていません。
それは普段から意識しているものを素直に出せば決まるからです。
社会が求めていること、自分がやりたいこと、自分ができること(将来できるようになることも含め)
この3つの軸でさっと考えるのです。
実はそれで目指すべきものは見えてくるのです。
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi468_60.gif)