皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
こんばんは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は金沢で、大手企業のロジカルシンキング研修の講師でした。
大手通信会社のグループ会社さんなのですが、この会社の方々、本当にやる気があって素晴らしいです。
仕事は結構大変だと思うのですが、本当に前向きですばらしい!
大好きですね!この会社の研修講師。
さて、写真はなかなか飲めない、出羽桜の大吟醸、「雪漫々」とズワイガニのうにあえ(正式名は忘れた)、ホタテのお刺身。
出羽桜の大吟醸の甘くしかもすっきりした味わい。
そして、店の水槽からあげたばかりのホタテの美味しさ、そしてズワイガニ・・・・うまし。最高でした。
これを食べたのが北海道への大手企業研修講師の出張で札幌で行った「活食・隠れ酒造、かけはし」でした!
ここは、知り合いの美食家であろう知り合いが「あおちゃんの好みの感動できるお店です」と一押ししてくれたので行ったお店です。
ネットで調べた段階で5度電話しても通じず、相当人気があろうと思ったのですが、第一陣のお客さんが帰るタイミングの20:50前後を見計らっていくと10分ほど待って入れました!
ラッキーです。
お店に入ると、社長が「ちょうど満席だったのが席が空いてよかったです」とおっしゃったので、
青木が「はい。17-18:00に来たお客さんがちょうど回転するころだと思ってきたんです。何度予約してもつながらなかったので相当の人気店と思って覚悟してきましたがよかったです」というと
社長が「よくご存知ですね」とおっしゃるので
「一応、経営コンサルタントをしていて、この業界もコンサルしたことがありますし、それよりお酒好きですので」とお伝えしました。
この「かけはし」さん。本当に素晴らしいお店です。
50席前後ということで、そんなに大きいお店ではないのですが、入口も砂利の犬走りのような形になっていて、水槽にばっちり、ホタテなどの貝類などが生きたまま入っています(見た目もいいですが、絶対注文しちゃうじゃないですか)。
内装は木目調の、それでいて居心地のいい本格派の和風居酒屋風。
そして、店員の方々ひとりひとりの説明力、提案力。
青木は一人で行きましたが、ほぼ寂しい思いは一切しませんでした。
そして、もちろん食べ物も飲み物も素晴らしい!
まず、店員の方に薦められた「おおぶりのふかふかのキノコ」と「ネギ焼き」を!
僕は歯っきり言ってキノコはきらいなのですが、いわゆる僕らの見るキノコと同じものとは思えない大ぶりなきのこ!これが北海道マジックか!
自分で炭火で焼いて食べるのですが、「なんじゃこりゃーーーーー!!!」うめえ。
そしてネギ焼き、ただ土の「ついたまま焼いたもので中身を食べるのですが、あまい!
ビールに、そして、日本酒にも合う!
その後、色々食べましたが、
ホタテの刺身!さっきまで生きてたやつ!日本酒と合わせて食われるために生まれただろうというくらいうまい!
その後の食べ物もすべて一工夫あるのですよね!
写真のズワイガニとうに和え。これ最初はそのままで、あとは炭火で焼いて!味が変わるがな!
ズワイガニのウチコ。ほとんど食べたことがない、真っ黒な見た目だが、日本酒のあてに最高に会う塩味、触感、風味!
はたはたのスモーク!こんなのあるんかーーーい!うまうまこりこり!
その他、どれもこれもうまい!
沢山食べましたが、記憶に覚えておらず、最後のいくら丼も抜群でした!
日本酒も絶品!
最初は北海道の地酒の吟醸から入りましたが、ふつうは飲めないすごい酒の数々をばっちり隠し持っていて、飲みまくりました。
僕の大好きな出羽桜の大吟醸、「雪漫々」。
なんと田酒の限定品純米吟醸。
志賀の銘酒、大治郎の大吟醸などなど。
どんだけ飲んだか覚えてないくらい飲みました!
そして、社長はとても幅広い人脈をお持ちらしく、さまざまな酒蔵のお話や、青木もお気に入りの居酒屋であのミシュランで唯一星を取った「ながほり」の社長もお店に来たお話、その他、色々お話しました。
そんな感じで話していると、となりに来ていた某業界屈指の企業の方々から自社に入っているコンサルティング会社の話や会社の問題について、相談を受け、そこでアドバイスをしたり。
そういう出会いもあり、非常によかったです。
なんと1時までのんじゃいました。
外観、内装、接客、飲み物、食べ物、説明力!
いずれも素晴らしい!
こういうお店を知ると、また北海道出張を増やしていきたくなりますよね!
よっし。絶対また行くぞ!
みなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
↓

こんばんは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は金沢で、大手企業のロジカルシンキング研修の講師でした。
大手通信会社のグループ会社さんなのですが、この会社の方々、本当にやる気があって素晴らしいです。
仕事は結構大変だと思うのですが、本当に前向きですばらしい!
大好きですね!この会社の研修講師。
さて、写真はなかなか飲めない、出羽桜の大吟醸、「雪漫々」とズワイガニのうにあえ(正式名は忘れた)、ホタテのお刺身。
出羽桜の大吟醸の甘くしかもすっきりした味わい。
そして、店の水槽からあげたばかりのホタテの美味しさ、そしてズワイガニ・・・・うまし。最高でした。
これを食べたのが北海道への大手企業研修講師の出張で札幌で行った「活食・隠れ酒造、かけはし」でした!
ここは、知り合いの美食家であろう知り合いが「あおちゃんの好みの感動できるお店です」と一押ししてくれたので行ったお店です。
ネットで調べた段階で5度電話しても通じず、相当人気があろうと思ったのですが、第一陣のお客さんが帰るタイミングの20:50前後を見計らっていくと10分ほど待って入れました!
ラッキーです。
お店に入ると、社長が「ちょうど満席だったのが席が空いてよかったです」とおっしゃったので、
青木が「はい。17-18:00に来たお客さんがちょうど回転するころだと思ってきたんです。何度予約してもつながらなかったので相当の人気店と思って覚悟してきましたがよかったです」というと
社長が「よくご存知ですね」とおっしゃるので
「一応、経営コンサルタントをしていて、この業界もコンサルしたことがありますし、それよりお酒好きですので」とお伝えしました。
この「かけはし」さん。本当に素晴らしいお店です。
50席前後ということで、そんなに大きいお店ではないのですが、入口も砂利の犬走りのような形になっていて、水槽にばっちり、ホタテなどの貝類などが生きたまま入っています(見た目もいいですが、絶対注文しちゃうじゃないですか)。
内装は木目調の、それでいて居心地のいい本格派の和風居酒屋風。
そして、店員の方々ひとりひとりの説明力、提案力。
青木は一人で行きましたが、ほぼ寂しい思いは一切しませんでした。
そして、もちろん食べ物も飲み物も素晴らしい!
まず、店員の方に薦められた「おおぶりのふかふかのキノコ」と「ネギ焼き」を!
僕は歯っきり言ってキノコはきらいなのですが、いわゆる僕らの見るキノコと同じものとは思えない大ぶりなきのこ!これが北海道マジックか!
自分で炭火で焼いて食べるのですが、「なんじゃこりゃーーーーー!!!」うめえ。
そしてネギ焼き、ただ土の「ついたまま焼いたもので中身を食べるのですが、あまい!
ビールに、そして、日本酒にも合う!
その後、色々食べましたが、
ホタテの刺身!さっきまで生きてたやつ!日本酒と合わせて食われるために生まれただろうというくらいうまい!
その後の食べ物もすべて一工夫あるのですよね!
写真のズワイガニとうに和え。これ最初はそのままで、あとは炭火で焼いて!味が変わるがな!
ズワイガニのウチコ。ほとんど食べたことがない、真っ黒な見た目だが、日本酒のあてに最高に会う塩味、触感、風味!
はたはたのスモーク!こんなのあるんかーーーい!うまうまこりこり!
その他、どれもこれもうまい!
沢山食べましたが、記憶に覚えておらず、最後のいくら丼も抜群でした!
日本酒も絶品!
最初は北海道の地酒の吟醸から入りましたが、ふつうは飲めないすごい酒の数々をばっちり隠し持っていて、飲みまくりました。
僕の大好きな出羽桜の大吟醸、「雪漫々」。
なんと田酒の限定品純米吟醸。
志賀の銘酒、大治郎の大吟醸などなど。
どんだけ飲んだか覚えてないくらい飲みました!
そして、社長はとても幅広い人脈をお持ちらしく、さまざまな酒蔵のお話や、青木もお気に入りの居酒屋であのミシュランで唯一星を取った「ながほり」の社長もお店に来たお話、その他、色々お話しました。
そんな感じで話していると、となりに来ていた某業界屈指の企業の方々から自社に入っているコンサルティング会社の話や会社の問題について、相談を受け、そこでアドバイスをしたり。
そういう出会いもあり、非常によかったです。
なんと1時までのんじゃいました。
外観、内装、接客、飲み物、食べ物、説明力!
いずれも素晴らしい!
こういうお店を知ると、また北海道出張を増やしていきたくなりますよね!
よっし。絶対また行くぞ!
みなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
