中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

4年のリピートの大手企業の研修講師の講師終了しました!気持ちいい方々でした!

2015-05-19 22:02:53 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログです。

昨日、今日と実施した半蔵門での大手企業の研修講師終了しました!!!

2日間、皆さん、本当に頑張って研修受講しました!!!

こちらの企業は大阪など遠方から来られる方を除くと、主力工場が青木の実家のある埼玉県西部に集中するために、多くの方々がその近辺、もしくはそこに通えるエリアにお住いのはずです。

だから8:45から東京半蔵門で始まる研修は朝集合するのも結構大変だったと思うのですが、皆さんきっちり集合しました。

初日は8:45-19:00までの長丁場、2日目も8:45-18:00まで。

結構、ハードな時間割。

しかも、初日はばっちりロジカルシンキング。

2日目は役割認識、リーダーシップ、マネジメント、コミュニケーションとかなり熱い内容です。

そんな中、みんながんばりました!

ロジカルシンキングのアウトプットもなかなかのものでした。

事前課題では、問題点をやや周囲の問題ととらえる傾向も見て取れたので、そのあたりをしっかり研修でお伝えしてとは思ってましたが、実際、研修の講義の内容をしっかりとらえて、自分の問題として事績で考えてアウトプットをしており、素晴らしかったです。

社員の人も明るく、人懐っこく、休み時間や終了後もいろいろ質問やお話にこられたのがとても印象的でした。

今年でこちらの企業の研修は4年目ですが、ぜひ、仕事場に戻って、活躍していただきたいです!!!

がんばっていってほしいですよね!!!

全国北海道から熊本までの企業で年間228日研修講師などで講師登壇!
あお先生の企業研修の依頼、御問い合わせは以下、あお先生のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


みなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 <br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は本当にダメなことだけなのか?

2015-05-19 09:53:08 | 組織人事戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日も東京で大手企業の役割認識・コミュニケーション研修の講師をします。

さて、本日は「失敗は本当にダメなことだけなのか?」についてお話をします。

仕事でもプライベートでも、失敗すると落ち込みますよね。

自分のやり方にもがっかりするし、自分自身を責めたくもなります。

また、そうなった環境を嘆いたり、その時に周りにいた人に対して攻撃的になったりもするかもしれません。

しかし、それでは論理的に考えてもメリットは少ないですし、自分の気持ちも痛めます。

自分自身もですが、これを対人に行ったらどうでしょうか。

例えば、自分の部下や後輩。

例えば自分のパートナーや子供に対して。

それらの人が行った失敗を責めたらどうでしょうか。

嘆いたり、攻撃的になれば???

自分以上に大きなマイナスになるはずです。

ここで重要なことがあります。

「失敗は本当にダメなことばかりなのか」ということです。

ポジティブ心理学ではよくつかわれる手法ですが、過去の自分の大きな失敗を1つ書き出してください。

例えば「大学受験で信じられないほどの失敗をしてろくでもない大学しか行けなかった」とか「会社選びに失敗して今の会社に入ってしまった」「昔、本当に好きだった彼女にこんなことをしてしまってわかれることになった」などです。

そして、今考えてみると、それでよかったことなどを書き出してみてください。

いろいろあるはずです。

例えば

「大学受験で信じられないほどの失敗をしてろくでもない大学しか行けなかった」とかであれば

・そのおかげで大学の偏差値のみ気にするエリート主義の嫌みな考え方がなくなった。あのままだとしゃれにならなかったはず。

・とても楽しい大学の友人たちと出会えた。

・そのおかげで素敵な彼女に会えた

・大学の講義が楽勝なお蔭で、多くのアルバイトをして月に20万円以上のお金を稼ぎ、さらに豊富な働く経験や人的な交流を通して人間的に成長できた。

・いい大学に行った連中の話を聴いても、自分のほうがめちゃくちゃ楽しい大学生活を送っていた」

・いい大学じゃなかったのでこれはまずいとホームステイに行ったり、いろんなところでリーダーになるようにして、就職活動で話せる小ネタを増やせた

・仕事をずっとしてきた中で、あんなに気にしていた大学名もさして不利にならずいきてこれた

などなど・・・・・。

実は結構、失敗した結果、よかったことだってあるはずです。



過去の失敗にとらわれること、現在の失敗で落ち込み、自分を否定することはあまりいいことではありません。

失敗は必ずするもの。

それをどう明るくとらえ、乗り越えていくかが重要なのですよね!

みなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 <br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする