中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

過去の忘れえぬ失敗の記憶

2016-05-26 16:40:15 | 組織人事戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログです。

過去の忘れえぬ失敗の記憶についてです。

失敗は誰にでもあります。

そしてもう取り戻せない失敗というものもあります。

僕にも死ぬほどたくさんの失敗があります。

その中でも致命的なものがあります。

親友を失ったことです。

学生時代のその親友とは、本当にいろんな苦楽を共にした仲です。

非常に彼はイケメンでかっこよく、僕の何倍も大人でいろんなことを教えてくれました。

学生時代だけでなく、かなりの長きにわたって親友で、本当に定期的に会っていました。

僕がトラブルに巻き込まれたとき、深夜にもかかわらず、助けに来てくれたこともあります(ケンカじゃないですよ)。

そして、本当にいろいろ語り合った親友でした。

しかし、失ったときはあっという間でした。

お互い、酔っぱらって、言い合いをして、ちょっとしたことで怒らしてしまったのです。

僕はそのとき、それほど彼のことを怒ってはいなかったのですが、彼が相当起こっていたのと、その時は子供だったので「理屈では自分は間違っていない。だからすぐに謝罪はできない」と僕は考えてしまったのです。

そして、友人がとりなしてくれようとしたのですが、「もう少し落ち着いたら、こちらから声掛けするよ」と言いすぐに、対処しませんでした。

もうさらりーまんで社会人になっていたし、仕事も激しく忙しく、労働組合のリーダーもしていたし、マラソンもテニスも本気でしていたし、その時々で多くのその時の仲間に囲まれ、診断士の勉強も始まり、あっという間に年がたちました。

最後のチャンスは、僕が間違い電話を彼にかけたときでした。

相手は「おい。誰に電話したのかわかってるの?」と言いましたが、僕は慌てていて「すみません」といいきってしまい、そのままにして、数日後、彼に電話したことに気が付きましたが、そのまま声をかけませんでした。

そして、また会おうとしたとき、彼は携帯の番号が変わっていてもう会えなくなりました。

フェイスブックやツイッターなどでも見つけることができません。

そして、彼からも連絡はありません。彼にとっても会う必要もないのでしょう。

もう取り返しは尽きません。


彼とそれがなければ構築できたはずの十数年が失われました。

そしてこれからの時間も失われました。

永遠に失われたのです。

今、思うことがあります。

1. くだらないことで酔って言い合いなどすべきではなかった。

2. 変なタイミングを計ったり、理屈をこねまわさず、すぐにアプローチして謝罪すべきだった。

3. そして、さらにそこから時間をおかず、アプローチすべきだった。

4. 最後のチャンスを逃すべきではなかった。

5. そして、対人に関してはとにかく自分から折れてアプローチすべきだったと。。。。。



僕はそうやってあまりに多くのものを失ってきています。

そして、これからは失わないようにしたいと思っています。

みなさんも、失わないようにしましょうね!


にほんブログ村 <br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異なる仲間と交流する重要性について

2016-05-26 08:37:55 | 組織人事戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は拝島で大手企業の役割認識、ロジカルシンキング研修の講師をします。

夜は人形町で東京弁護士会と士業連携のための勉強会です。

さて、本日は異なる仲間と交流する重要性についてです。

僕が保有する中小企業診断士は非常に他者と交流するのが大好きな人が多い資格だと思います。

マスターコース、研究会、同好会、部会が数百ありますし、それ以外にも桁違いのイベントなどがあります。

中小企業診断士になり、積極的に活動すると一気に多くの人脈が手に入ります。

それでも実は注意しないといけないことがあります。

それは

「ほおっておくと自分と近い属性の人たちだけで固まりがちになる」ということです。

同じ趣味、同じ目的の人だけで集まる。

楽ですよね。

しかし、同じ属性の仲間だけでは新たなブレークスルーはありません。

どうしても偏った視点になりますよね。

楽であってもです。

人間は異なる価値観を受け入れにくい部分もありますが、それを乗り越える。

それが成長につながるのです。

にほんブログ村 <br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする