皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
皆さん、おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。
さて、本日は「一次試験が思うようにいかなかった人へ 夢に向かってレンガの壁をぶち破る!」です。
一次試験で思うように得点できなかった人は、本当に悔しい気持ちでしょう。
得点が一桁点差で及んでいない人、一科目だけ数点足きり点があるが総合点では超えている人は、もちろん、あきらめずに勉強しないといけません。過去にはその程度、得点修正や没問があることもあります。
しかし、大きく点数が及ばないと・・・・・・・・。もう今年はだめだと思ってしまうでしょう。
そして悲しい気持ちでしょう。
まだ勉強を始めたばかりだった方。
またほとんどまともに多くの時間勉強できなかった方はしょうがないと思うのでしょう。
しかし、何年も勉強してきた人。
二次試験の対策は十分だったのにと思う人は、さすがにショックでしょう。
中には「もう、中小企業診断士の勉強なんてやめてしまいたい」
そう思う人もいるかもしれませんね。
中小企業診断士合格をねらって二次試験突破まで想定して勉強したのに一次試験で敗退。
そして、今、一次取得したみんなは二次合格をめざし、頑張っている。
悔しい。自分が歯がゆい。受検できる人がうらやましい。
もう受験をやめてしまおう。ぐれて遊んでしまおう。
そういう気持ちにもなるのはわかります。
しかし、皆さんの前にはまさに「レンガの壁が現れたのです」。
あの有名なランディー・パウシュ教授の言っていたレンガの壁です。
そのレンガの壁は「皆さんが本気で中小企業診断士になりたいかを確かめている」のです。
中小企業診断士はスーパーマジックライセンス。人生を変えるパスポートです。
皆さんが受験を志したように取るためにあらゆる努力をするに値する資格です。
そして、取得するためには・・・・・。
今が肝心です。
歯を食いしばって勉強するのです。
今年、二次試験受験の人の80%前後は今年、二次試験で落ちます。
来年の皆さんのライバルになるのです。
その一次突破の力を持つ最強のライバルたちは今、全力で走っています。
彼らに差をつけられてはいけない。
歯を食いしばりましょう。
気合いを入れなおしましょう。
彼らを追いかけるのです。
すでに申し込んでいる二次講座もあるはずです。
それをしっかり最後までやりぬきましょう。
にほんブログ村
↓
にほんブログ村
皆さん、おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。
さて、本日は「一次試験が思うようにいかなかった人へ 夢に向かってレンガの壁をぶち破る!」です。
一次試験で思うように得点できなかった人は、本当に悔しい気持ちでしょう。
得点が一桁点差で及んでいない人、一科目だけ数点足きり点があるが総合点では超えている人は、もちろん、あきらめずに勉強しないといけません。過去にはその程度、得点修正や没問があることもあります。
しかし、大きく点数が及ばないと・・・・・・・・。もう今年はだめだと思ってしまうでしょう。
そして悲しい気持ちでしょう。
まだ勉強を始めたばかりだった方。
またほとんどまともに多くの時間勉強できなかった方はしょうがないと思うのでしょう。
しかし、何年も勉強してきた人。
二次試験の対策は十分だったのにと思う人は、さすがにショックでしょう。
中には「もう、中小企業診断士の勉強なんてやめてしまいたい」
そう思う人もいるかもしれませんね。
中小企業診断士合格をねらって二次試験突破まで想定して勉強したのに一次試験で敗退。
そして、今、一次取得したみんなは二次合格をめざし、頑張っている。
悔しい。自分が歯がゆい。受検できる人がうらやましい。
もう受験をやめてしまおう。ぐれて遊んでしまおう。
そういう気持ちにもなるのはわかります。
しかし、皆さんの前にはまさに「レンガの壁が現れたのです」。
あの有名なランディー・パウシュ教授の言っていたレンガの壁です。
そのレンガの壁は「皆さんが本気で中小企業診断士になりたいかを確かめている」のです。
中小企業診断士はスーパーマジックライセンス。人生を変えるパスポートです。
皆さんが受験を志したように取るためにあらゆる努力をするに値する資格です。
そして、取得するためには・・・・・。
今が肝心です。
歯を食いしばって勉強するのです。
今年、二次試験受験の人の80%前後は今年、二次試験で落ちます。
来年の皆さんのライバルになるのです。
その一次突破の力を持つ最強のライバルたちは今、全力で走っています。
彼らに差をつけられてはいけない。
歯を食いしばりましょう。
気合いを入れなおしましょう。
彼らを追いかけるのです。
すでに申し込んでいる二次講座もあるはずです。
それをしっかり最後までやりぬきましょう。
にほんブログ村