中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

君は真の笑いの神を見たか!奇跡のドラマ!市原隼人主演の「おいしい給食」のおすすめ

2019-11-03 22:13:57 | 青木公司のお奨め本

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログは休日にふさわしく、ゆるわだで、「君は真の笑いの神を見たか!奇跡のドラマ!市原隼人主演の「おいしい給食」のおすすめ」についてです。

皆さんは、今、東京MXで毎週月曜日20:00から放送している、市原隼人主演の「おいしい給食」を見たことはありますか?

いや、ほとんどの人がみたことはありますまい。

悪いことはいいません。「ぜひ、見てください!」

 

ストーリーは1984年。

ある中学校で働くコワモテのイケメン教師、「甘利田幸男(市原隼人 演)」。

どこか冷めていて、びしっとこわもてで、生徒を制圧する甘利田幸男。

仕事もたんたんとこなす彼だが、中学校で仕事をする真の理由がある。

それは「給食を心から愛している」ことだ。

彼にとって、給食は「究極の幸せの時」であり「飾らない美学」でもある。

彼にとって、日々の給食は「栄養を取る時間」でもなく「生徒との交流を楽しむ」ためでもない。

給食を、おのれの美学を追求した食べ方で、徹底的に味わい尽くすのだ。

彼は「給食絶対主義者」であり、給食への絶対的な究極の愛を持ち、それゆえ、給食を冒涜するものを絶対に許さない。

しかし、彼は「給食を愛していること」「給食を何よりも楽しみにしていること」をだれにも話せない。なぜなら、生徒に対する彼の威厳が失われるから。

大人が給食を人生最高の楽しみにしていることなど決して知られてはいけないのだ。

そんな彼が苦手とする生徒がいる。

「神野ゴウ(佐藤大志 演)」。

その生徒は「給食の達人」である教師、甘利田を超える「給食の神」であり、甘利田を超える究極の給食の食べ方を開発し、甘利田を打ちのめすのだ。

二人以外は誰も気が付かない、水面下での、究極の給食での食べ方バトルは、激しさをまし・・・・・・。

 

のようなどうでもよい給食バトルである(笑)。

 

ヒロインに武田玲奈、給食のおばさんにいとうまい子など、わきをかためる俳優陣もナイス。

 

とにかく、このどうでもよい給食バトルが面白いのである。

 

世代を問わず、多くの人が子供のころに経験した給食。

第一話 クジラの竜田揚げ

第二話 ミルメーク

第三話 ソフト麺(とミートソース)

第四話 八宝菜

そのテーマも懐かしい。

どの回も、「あったなあ」というノスタルジックな味わいと、感心するまでの給食の食べ方のこだわり、そして、給食を心から愛しているという様子に思わず、笑いがこぼれる。

そして、ばかばかしい給食バトルに、崇高さまで感じてしまうのだ(ほんとか)。

とにかくNO1の食ドラマである。

ぜひ、見てほしい。

こういうどうでもいいものを最高のものに仕立てる素晴らしさ。

秀逸である。

市原隼人。あなどれない。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が考える中小企業診断士二次試験の再現答案を作ったほうがいい理由

2019-11-03 21:48:04 | 診断士二次試験対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

さて、あらゆる学校の講師陣が誰もが中小企業診断士試験終了後、再現答案を作ったほうがいいというと思います。

その理由はいろいろあるでしょう。

1. 二次不合格だった場合は、その再現答案の分析が、自分の課題を明確にし、合格に向かうための何よりの教材になるから

2. 二次合格だった場合には、その再現答案を学校の合格体験記や本の出版などの教材になるかもしれないから

3. 同じく合格だった場合は、口述対策の重要な教材になるから

などがあるでしょう。

でも、僕が考える本当の理由は以下です。

「その再現答案が、合格後に、自分の中小企業診断士のスタートを勝ち取った戦いの証になるから」です。

「その再現答案が、不合格だったとしても自分自身が頑張った結果の証になるから」です。

その再現答案。

そういう意味でとても貴重だと思うのです。

再現答案は作らなくては手元に残りません。

だからすぐ作るべきです。

自分の大切な想い出を風化させる前にです。



僕は、合格した年の再現答案はおろか、自分が試験当日に書いたすべての解答の下書が書いてある二次試験問題を大切に保管しています。

自分自身も、今、全国各地で大手から中小企業、士業事務所の経営コンサル、大手企業の研修講師やプロコン塾の塾長など多くの仕事ができている自分ですが、そのスタートはすべてあの答案とそして試験問題に書いてある解答の下書きが物語っていると思っています。

僕はいろいろなことがあった時、その解答の下書きと再現答案を眺めます。

そうすると、心の奥底からやる気が立ち上がってきます。

だからこそ。

再現答案を作りましょう。

自分の証を手に入れるのです!

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/4診断士受験生向け二次合格率49%あお先生が語る合格し、成功するための診断士試験スーパー攻略法

2019-11-03 15:37:26 | 診断士受験対策心構え、勉強法

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

11月4日に実施します。

中小企業診断士受験勉強をする以上、合格したいし、それを通して成功したいと思いますよね。

そのためには中小企業診断士試験学習を通して、成功するための勉強の仕方、意識改革、そして正しい行動をとっていくことが重要です。

また、同時に。

過去10年平均二次合格率49%のあお先生の二次合格スーパー本気道場通年クラス。

その2020年合格目標のコースは12月の合宿系道場から始まり、通年クラスも2月初旬から開始します。

本気道場に興味があるが、一度青木の話を聞いてみたいという方たち向けにもぴったりです。

以下で実施するので、通年道場や合宿系道場を検討中の方はよかったら来てください。



1. 題名:あお先生が語る!合格し成功するための診断士試験スーパー攻略法!

2. 内容:自己紹介
     成功する受験生、失敗する受験生
     失敗する受験生の特性
     スーパーマジックライセンス診断士の素顔を知る
     一次攻略:二次攻略のポイント
     二次合格スーパー本気道場通年クラスについて

3. 日程・場所・時間

2019年11月4日(月祝日)大田区産業プラザF会議室 12:10-12:55

          ↓
  http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

 



4. 費用:申し込み方法

500円(当日現金払い)


    希望する日程:
  名前(必須):
  住所(必須):
  電話番号(必須):
  メールアドレス(必須):
  過去に通った学校、指導された先生(任意):

  上記を明記のうえ、以下の青木公司のメールアドレスに連絡ください。
                ↓
            masteraochan@yahoo.co.jp  

 5. 講師紹介

 

青木公司(ファイン&モチベーション代表、中小企業診断士、プロ研修講師)。

NHK総合マサカメTVに経営コンサルタント・スーパーマーケットの達人として出演!

2018年11月号の月刊誌企業診断に「カリスマ診断士への道」でカリスマ診断士として特集される。

独立の経営コンサルタントとして年間252日講師登壇。

全国各地の大手企業から官公庁、ベンチャー企業、中小企業で研修講師登壇!また大手企業の人事コンサルティングから中小企業の顧問コンサルまで経営コンサルタントを実践。なんと大手士業事務所を7社もコンサル。また、中小企業診断士の受験講座では、大手資格学校LECのクラスリーダー講師をへて、今は自分の独自の診断士講座、二次合格スーパー本気道場を主催。2018年東京通年道場の二次合格率50%!過去10年の通年指導クラスの二次合格率は49%を誇る!

国土交通省建設企業等の海外展開に係る実態調査等業務 有識者委員

復興庁主催新しい東北創造のためのリバイブジャパン官民連携協議会委員

エコジャパン官民連携協議会副委員長

中小企業診断士協会では4500名の東京都中小企業診断士協会協会の理事・事業開発部長。新しい収益事業の開発と士業連携を統括。

東京協会公認マラソン同好会代表。

1550名の中小企業診断士のいる最大支部、中央支部の執行委員。

東京都中小企業診断士協会中央支部マスターコースで最高人数を集める人気プロコン塾「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」塾長。

東京都中小企業診断協会中央支部ビジネスプレゼンテーションコンテスト優勝!

2010年、2011年、2012、2013、2014年5年連続中央支部 of the year受賞(当時1600名中わずか一名)

※2015年は部長になったため、対象外へ

趣味はマラソン(ベストタイムフルマラソン3時間4分台、テニス、読書、映画鑑賞、飲み歩き)

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする