中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

売れプロブログからの転載 小野さん 売れプロで得れるのは売れるプロとしてのスキル、心構え、人脈だけでは決してない

2020-04-22 23:32:48 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長の青木公司です。

本日は売れプロ生のブログの転載。

小野和斗さんです。

小野さんは売れプロを気に入り、静岡から通ってくれました。

真面目で、真っすぐで朴訥としている彼ですが、心には熱いものを持っています。

そんな小野さんのブログです。

---------------------------------------------------------

皆様こんにちは。売れプロ8期生の小野和斗です。
 
いよいよブログリレーも10周目、最終回ですね。最後は売れプロでの1年間を振り返り、閉めたいと思います。現在売れプロへの入塾を検討している方に、参考になれば幸いです。


売れプロへの入塾をご検討されている方の多くは、効果として、プロとしての心構えやスキル、そして人脈形成等を期待されているのではないでしょうか。


それらは、間違いなく売れプロで得ることが出来ます。売れプロでは、売れるプロ講師やコンサルタントはどのような行動特性を持っているのか。売れない人と何が違うのか。そういった原理原則を、網羅的・体系的に、MECEに、具体的に、実践的に、実際に成功されている青木先生から学ぶことが出来ます。

また、ほぼ毎回のミニプレゼンによるプレゼンスキル、実務実習によるコンサルタントスキルも得られます。

共に受講する塾生も意欲の高い方ばかりで、多くの刺激をいただきましたし、たくさんの仲間が出来ました。


それらの充実した学びの中で、私が最も勉強になったのは「自分をプロデュースすることの大切さ」です。プロとして仕事をしていく以上、スキルや人脈、経歴などが大切なのは間違いないですが、それらと同じくらい「それを第三者にどう見せるか」という視点が欠かせません。自分が他者からどう見えるのか。どう見られたいのか。そのためにはどうしなければいけないのか。そういった「第三者視点」と「プロデュース方法」を徹底的に学んだ1年間でした。もちろん、このブログもその一環です。

今後の診断士活動の中で、自分をプロデュースする視点を忘れず、仕事を依頼してもらえるような人を目指していきます。
 
それでは。
 
売れプロ8期生 小野和斗

-----------------------------------------------

また売れプロ9期生、今、募集しており、すでに申し込みが来ています。

ぜひ、飛び込んできてください。

以下、売れプロブログを貼りつけておきます。

   ↓ 売れプロのチラシも貼ってあります。

https://ameblo.jp/urepuro/

申し込みやお問い合わせは青木メールまで

   ↓

masteraochan@yahoo.co.jp

売れプロ無料セミナー・ガイダンスは現状、以下を予定しています。

   ↓

2020年4月29日(水祝日) 17:40-18:40

なお、17:40-18:20はZOOMによるオンライン中継あり。

東京都中小企業診断士協会中央支部事務所

2020年5月31日(日) 17:40-18:40

上記、東京都中小企業診断士協会中央支部事務所

東京都中央区日本橋堀留町1-11-5
日本橋吉泉ビル402号室

<交通>
東京メトロ 日比谷線「小伝馬町」駅より徒歩2分
東京メトロ 日比谷線・都営地下鉄 浅草線「人形町」駅より徒歩5分

 

5月17日(日) 12:10-12:55 大田区産業プラザE会議室

https://www.pio-ota.net/access/

また、現在、この状況下なので、4月29日以外にも別途、オンラインでの説明会ができないかも検討中です。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスショックとそれが及ぼす影響、対策に関する講演依頼が増えています!

2020-04-22 14:28:12 | 青木公司の講義、講演、執筆予定

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長の青木公司です。

本日は東京で大手企業の中途新人研修の講師をします。

会社のTV会議システムを使い、こちらは東京で講義。相手は全国各地の拠点でTV会議システムで受講です。

講義だけでなく、グループワークもできますし、順調ですね。

さて、今回は「新型コロナウイルスショックとそれが及ぼす影響、対策に関する講演依頼が増えています!」ということについてです。

先日、大手企業の労働組合が集まる団体から、スカイプを使ったオンライン講座で「コロナショックに関して、労働組合役員が知るべき雇用維持・賃金交渉・在宅勤務・副業許可について」という題名でオンライン講義の発注が来ました。

そう。今回、コロナショックにより、IMFの試算では日本の2020年の経済成長率はマイナス5.4%と出ていましたが、今、百貨店業界、運輸業界、観光業、旅行業、その他業種も甚大な被害が出ており、さらにそれも長期化し、そのあとも日本以上にダメージのある世界の影響で非常に厳しい環境になることが想定されます。

そんな中、今すぐにでも労働組合側も、そのコロナショックの考えられる影響と労使で討議、問題化してくる案件を分析し、対応策を考えることは重要ですよね。

それは、青木が顧問をしている大手企業労働組合コンサルでも、大きなテーマになりますが、今年は非常にあらゆる組合にとっても大きなテーマになりますよね。


逆に、企業からはコロナショックの影響と今後の取るべき戦略について講演やコンサルの打診が来ています。


双方にとって、重要テーマになりそうですよね。

講演もコンサルも頑張ります!

年間115日大手企業、大手企業労働組合、ベンチャー・中小企業、士業事務所のコンサルティング、年間203日大手企業などで研修講師の青木公司のコンサル、講演、研修講師の依頼は以下まで。

   ↓  メールアドレス

masteraochan@yahoo.co.jp

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする