中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

必要以上に落ち込まない&今年の財務は計算過程も重要!

2012-10-28 08:46:37 | 診断士二次試験対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

今日は朝から、研修テキストや3月刊行の受験本の執筆に追われまくっています。

明日から九州出張で、火曜日大手企業研修講師、水曜は都銀や官公庁と連携で5社のビジネスアドバイザー、木、金企業研修講師とばたばたです。

11月は研修講師、コンサル、執筆でてんやわんやになりそうです。

さて、何人か私信や再現答案を送ってくれた僕の受験講座本気道場の受講生もいますが、今年の本試験についてはなかなか苦しんだようです。

大手受験校TACの模擬試験で上位11%の人が平均という驚異的実力の東京道場生たちでもそうだったというので、相当なのだと思います。

他の学校に通われる方たちもたいへんだったという声をいろんなところで耳にします。

しかし、僕はこう思います。

1. 必要以上に落ち込まない

口々に今年は難しかったという声が上がっていますし、設問の傾向が変わったという話が出ています。

東京道場生懇親会でもそういう話がでていました。

まず、必要以上に落ち込む必要はないです。

設問傾向が変わったといっても、実際に聞いているのは過去の一次試験、二次試験で出す問題と同様の問題ですし、そこで違和感を感じたり、難しく感じたのは全受講生同じです。

その枠組みで20%の上位に入ればいいのですし、平均点が下がればその中での20%勝負になります。

今年は平均点が下がった中での勝負だと思います。

いずれにしても落ち込んだところですでに提出した解答が変わるわけでもないので、口述対策を進めたほうがいいと思います。

口述対策は
1. 再現答案を作る。
2. 自分なりのベスト解答を作る。
3. 事例問題のストーリーを覚えるくらいしっかりマスターする(これが重要)

が重要となります。

上記がまず最初、そのあとが想定問答集です。

2. 財務は計算過程も部分点になる

財務についてはほかの私立中学、高校、大学などの受験同様、計算過程の中で、チェック項目を設けて、そこで部分点を入れるなどすると思います。
計算過程を書かせているのは、カンニング防止より、その過程の採点のためと思うので、そこも加点になると思います。

計算結果があってなくてもそこの途中がどれくらい加点されているか。

重要ですよ。


皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年中小企業診断士合格目... | トップ | 受講生からのお礼の手紙!あ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士二次試験対策」カテゴリの最新記事